カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

おでんに青のり

青のり担当の小林です!

同じ料理でも、地域によって、風味や添加する調味料、食べ方が異なるというものがよくありますよね。うどん、ラーメン、だし巻き、焼きそば、カレーに使うお肉、などなど。
その中の1つに、おでんもありますね。

私は生まれも育ちも関西なんですが、関西地区で特徴的なおでんで有名なのはおでんに生姜醤油をかけて食べる姫路のおでんですが、静岡のおでんも独特な具材や食べ方があるようで。

私が以前から知っていたのは、おでん種に「黒はんぺん」が入っていること。そして、最近もう1つ知ったのが、おでんに青のりをかけて食べること!!

だしは、牛すじベースの関西風のようで、具材に青のりや出し粉をふりかけて食べるのが特徴だそうです。

想像するだけで美味しそうでしょ!

ですが!!写真はありませんw

具材を串に刺して煮込むのは関西とは異なりますが、だしのベースは同じなので、私も一度家で試してみたいと思います。

これから気温はどんどん上がる時期ではありますが(^^;)冬の寒い時期に、家でアイスを食べる家庭が増えているように、夏の暑い時期にエアコンつけておでんを食べるのもいいんじゃないでしょうか。

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

たこ焼きには

どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。

突然、大阪人あるあるですが、
「友達の中にたこ焼き屋でバイトしてた奴必ずいる説」
があります(笑)

かなり有能な説ですので、周りに大阪人がいたら聞いて
みてください。でもバイトしていなくても、大阪人は
たこ焼きを焼けます!!
何故か不思議なことに焼けるんですよね。

そんなたこ焼きには、青のりがおススメです。
外カリ中フワのたこ焼きに、青のりで仕上げると、
たこ焼きが何倍も美味しくなります。
中田はもちろん王道のソースマヨで頂きます。

これから、たこ焼きパーティをする時は
向井珍味堂の青のりをお試しあれ!!

スーパーなどでも売っていますので。

青のりを使ったこんな料理に作ってるよ~って、
あれば気軽に教えてください。
Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、
気軽にメッセージください!!

2021年3月3日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりがヒミツ

どーも新人の中田です。
みんな~七味かけてるぅ??

入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。 新人なんですけど、もう話すネタがなくなってきました!
それでも何とか、先輩に食らいついて書いて行きたいと思います。 限界がきたら、その時はピエンです。

いろんな食事に七味をかけているんですが、改めて向井の七味の秘密を お話します。秘密って言っても、公言していることですが(笑) 七味っていうと、みなさん辛いイメージがあるんじゃないでしょうか。

唐辛子がいっぱい入ってるとか、食べたらピリッとするとか、 まぁそれは間違ってないんですけども。(笑) 向井の七味には、もちろん唐辛子が入っていて、辛くないことはないのですが、 実は『青のり』が入っています。

「あおさ」ではなく『青のり』です。 しかも高級な『すじ青のり』です。 意外ではないでしょうか。。。七味に詳しい人なら当たり前のことですが、一般的に七味のイメージから青のりが入っているとは思わなくないですか。

何を隠そう、私も向井珍味堂に入るまでは、七味に青のりが入っているということを知りました。(裏面を見たら誰でもわかるのですが(笑)) そして、この『すじ青のり』が入っているからこそ、向井珍味堂の七味の香りが素晴らしいものになっています。
(山椒も入っているので香りが良いということもありますが)

向井珍味堂では、『すじ青のり』を原料に使っているので、香りが抜群に違います。
決して辛さだけではなく、めちゃくちゃ香りが良いのが向井珍味堂の七味なんです。
みなさんもぜひ使ってみてくださいね。
昔は四万十川でこうやって収穫していたんですよぁ~~!
(8年前の写真) 2021年2月2日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりの歴史

青のり担当の小林です!一気に冬になりましたね。。。!

青のりって、日本ではいつ頃から食べるようになったのか調べてみました!
マニアックでしょ( *´艸`)
こういった歴史というのは諸説あることが多くて、青のりについても
これが正しいのかどうか定かではありませんが、一説を御紹介します。

日本は国土の周辺が海で、食用になる海藻類が育ちやすい条件を具備していたことに加え、海岸線が入り組んでいて海藻類を採取しやすい条件に恵まれていたことから古くから食されていたと考えられます。

神前の祭壇に捧げられる食物のことを「神饌」と呼んでいますが、神饌の中にわかめ、昆布などの海藻類とともに青のりの名前が古くから見られているといわれ、青のりは古くから神饌、お祝いの食用として貴ばれてきたと考えられます。

また、青のりは古来「根の薬」と称していたことから、一種の強精薬品として、また食欲増進を図る薬効食品として利用されてきたことも考えられます。
江戸時代には中国書も翻訳され、青のりについては「こぶや痔をなおす」と民間療法に利用されたといわれます。

上記のように、古代では神饌、中世では薬草として使用されてきたことを思うと、現在とはだいぶ使用用途が異なりますね。

なんだかっお好み焼食べたくなってきたな・・・あっそうだ!メリークリスマス!!

2020年12月25日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

スーパーに粉もんコーナー

どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。

青のりって、みなさん使われますか。
僕は大阪出身なので、お好み焼き屋、たこ焼きの時に使いますが、
地方によっては、全然違いますね!!

スーパーとかに行けばわかると思うんですが、お好み焼きやたこ焼きの棚があるのわかりますか??
粉の種類が多数あり、関連する青のりや紅ショウガやかつお節などが棚一面に並んでいます。
ザ・大阪っぽいですよね!!

でもこの棚が、東へ行けば行くほど、スーパーでは見られなくなるみたいです。。。
東京のスーパーなどでは、粉もん関連の棚がないみたいで、関連する商品も置かないみたいです。
もったいないですよね・・・!!

たこ焼き、あんなに美味しいのに・・・!!
大阪人は1家に1台たこ焼き器を持ってて、家でもたこ焼きパーティとかお好み焼きパーティとかするんです!!
中田家は持っていませんが・・・(笑)

家でたこ焼きや、お好み焼きをするときは、向井珍味堂の青のりをぜお使いください!!

 

以上

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりの消費量が多い都道府県は!?

青のり担当の小林です!
青のりを多く使っている都道府県は?

よく、酒類や米などとといった都道府県別の
総消費量ランキングなんていうのをよく見かけますが、
青のりって、どこの地域でよく使われているのかなと
思って、いろいろ調べてみたんですが…

。。。ないw

黒いのりは、ランキングというのがあったんですが、青のりは
見つけられず。まだまだ、青のりってそんな位置なのかなと思うと寂しい。。。

で、個人的にどこの地域で多く使われているかを推測してみました。

まずは大阪府!!
やっぱり粉もん文化と言われているので、お好み焼やたこ焼き店が多く
家庭でも食事でお好み焼きやたこ焼きパーティーなんかといった機会も
多いのかなと。

あとは、
同じく青のりを使う焼きそばが有名な都道府県とか。ただ、場所によっては
青のりを使わないところもあるので、必ずしも一致するとは限らないんですけど。
パッと思いついたのは、富士宮焼きそばの静岡県。横手焼きそばの秋田県。
なみえ焼きそばの福島県とか。

あとは、青のりが獲れる産地ですかね。高知県、徳島県、愛媛県、岡山県とか。

こう見ると、関東地方って、青のりの消費量って他地域に比べると少ないのかなって
思います。

とはいえ、あくまで個人の所感ではっきりとしたことはわからないので、お国の方
調べていただけないでしょうか。

すんごい気になっています!!

2020年12月4日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

最近ハマっています!

どーも新人の中田です。
もうすぐ1年になりますが、新人と言い切っています。
体重は5kg太りました。
 
向井珍味堂は「すじ青のり」も扱っております。
みなさん勘違いしている方が多いのですが、
青のりと青さでは、価格が全然違うのです。
  
一時期、青さがブームになったことがあるので、そこから青のりと青さ、どっちがどっちかわからなくなった方が多いと思います。
青のりにもいろんな品種があり、青さとあおさのりも違う。。。新人にはつらい試練。。。
 
向井珍味堂では、青のりも青さも両方取り扱っておりますが、その価格の差は、およそ10倍にもなります。
10倍も違うんです!!青のり。。。10倍。。。すごい。。。
 
今はその青のりが採れなくなりました。その中で、向井珍味堂は生産者との古くからの繋がりで、原料を確保しているので、安定して販売ができます。
  
いろんなお料理のシーンで使い分けるのもいいかもしれませんね!でもわたしは断然、青のりをおススメしてます!!
こんな美味しい青のりがあったなんて!!
 
 
2020年11月10日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりが採れる国

青のり担当の小林ですっっっ!
 
以前に、青のりが採れる地域は、主に四国や瀬戸内海地域。あおさは愛知県や静岡県が
中心であることをお伝えいたしました! 過去小林ブログ 青のりについてです!
  
当社が扱っている青のり、あおさは国産がほとんどなのです。
  
海外の青のりといえば、中国や韓国も採れますが、それ以外の国の青のりやあおさというのは
聞いたことがない。。。なぜだろ。。。食べないからなのか。。。
  
例えば、おにぎりなどで使われる黒い海苔については、アメリカやイギリス、ニュージーランドなどで天然や
養殖で採れるようですが、日本が輸入している海苔(焼海苔や味付海苔)は中国産や韓国産がほとんどで、
口にする機会はなかなかないようです。
 
諸外国でも、青のりやあおさの養殖とか採取ができれば、原料不足が続いている
国産の青のりあおさの補完になるのかとも思いますが、その国の環境、自国での需要の有無や
日本への輸送費のことを考えると、産業として成り立つのは難しいのかもですね。
 

2020年10月9日