どーも新人の中田です。
もうすぐ1年になりますが、新人と言い切っています。
本日は向井珍味堂のきな粉を作ってお餅を食べてもらいたいので、
お餅の豆知識をお伝えしますw
おはぎとぼたもちの違いを知っていますか??
諸説ありますが、中田的な結論は・・・・・・・・・
どちらも同じ!!( `ー´)ノ
お餅をあんこで包んだものです(笑)
季節によって呼び方が変わるとか、作り方によって呼び方が変わるとか、
地方によって呼び方が変わるとか、様々あります。
春夏秋冬によって、呼び方が変わります。
春には牡丹餅(ぼたもち)と呼び、秋には御萩(おはぎ)と呼ぶ。
(ちなみに牡丹とか萩が使われていますが、形が似ていることから、この名前になったと言われています。)
あんこの部分を、こしあんにしたものが「ぼたもち」、「つぶあん」にしたものがおはぎ
と呼び分けたりもしているそうです。
また地域によっては、もち米で作ったものをぼたもち、
うるち米で作ったものをおはぎと呼んでいるそうです。
そもそもなぜ行事のたびにおはぎやぼたもちなどのお餅を食べるようになったかというと
一説には、古来から赤という色には災難が降りかからないようにする魔除けの効果があるとされていたことによります。
赤い小豆は五穀豊穣を象徴する米と組み合わせて祭事に用いられてきました。
邪気を払い、先祖の霊を慰めるために、お彼岸におはぎやぼたもちが捧げられてきたそうです。
縁起のよいお餅ですので、あんこもいいですが、
ぜひとも向井珍味堂のきな粉も使って食べてみてください!!
あっ!知ってました!?青のりっ青のりのおはぎ!!あれって大阪しかないんですよ( ゚Д゚)
東京の友達に話したらビックリされました!美味しいのに・・・( ;∀;)
ありがとうございました。
次回もお楽しみに!!
2020年10月19日
カテゴリー: 黄の小話
おもちってこんなに!?
どーも新人の中田です。
もうすぐ入社1年。。。はや!!
みなさん、お餅や団子は食べていますか??
お餅は正月のお雑煮くらいしか食べない、という方も多いのではないでしょうか。
向井珍味堂ではきな粉を作っているので、ぜひともお餅や団子にはきな粉で食べて頂きたいのですが、
日本では意外に年中、お餅や団子を食べる行事があるのを知っていましたか。
1月のお正月にはもちろんお雑煮を食べると思いますが、
3月には桃の節句があります。
いわゆる女の子のお祝いのひな祭りですね。
この時に、お餅や団子を食べますね!?
4月では花見の時期になりますが、「花より団子」と言われるぐらいですから、もちろん団子を食べています。
僕だけじゃないですよね!?それとっ!お彼岸には「ぼたもち」!
次は、端午の節句の5月です。
男の子の祝いにちまきやかしわ餅を食べますね!?
次は7月の七夕です。七夕でも昔からお餅を食べています。
彦星と織姫もきなこ餅を食べているでしょう!!と信じています!
8月はお盆があります。
おばあちゃんの家に行ったら必ずと言っていいほど
おはぎと団子や餅がありませんでしたか!?
9月10月ではお月見のシーズンです。
中秋の名月と言われるのは、だいたい9月の後半になりますが、
月見団子を食べたことはあるんじゃないでしょうか。
11月は、七五三ですね。
子供の成長のお祝いイベントですね。
袴や着物のカワイイ子がいっぱいです。(笑)
もちろんこの時も、団子やお餅を食べていますね!?
12月には、正月に向けての餅つきや、
フライングで母親が餅を焼いたりして、
やはりお餅を食べています。
このように1年間を通してみると、日本人はお餅や団子といったものを食べる習慣が盛りだくさんですね。
食べ方は人ぞれぞれだと思いますが、そこはぜひとも向井珍味堂のきな粉を使ってください。
より一層お餅や団子が美味しくなること、間違いなしです。
次回もお楽しみに。
2020年10月14日
きな粉ケーキ
マツシンです。
先日、工藤静香様がInstagramで当社の京きな粉、黒豆きな粉を使ってきな粉ケーキを焼かれていました!
いつもたくさん食べて下さって、しかもレシピも公開してくれたり
コロナ禍ですが、向井珍味堂としても嬉しいNEWSです。
コロナが落ち着いたら、工藤静香様のライブに行きたいな~と思っています~~♪
2020年10月1日
コメントしたら・・・
涼しい~快適~嬉しい~~~マツシンです!
先日の「マシュきなパリ子」についてのNEWS続編です(^^)
工藤静香様のInstagramに書いたファンの方々の声と私のコメントが
ネット記事で取り上げられました。
まさか!!って、少し笑ってしまいました。
https://taishu.jp/articles/-/77673?page=2
記者の方は隅々まで記事にする為に読んでいるんだなぁ~って驚きました。
でも率直に、料理に使ったもらって嬉しかったので書いたんですが。。。
恥ずかしいですねw
2020年9月29日
ど~も~マツシンです!BIG NEWSです!
工藤静香様が当社の京きな粉をつかったレシピ公開されました!
凄く嬉しい~ありがとうございます!
お菓子の名前は「マシュきなパリ子」です!めっちゃ美味しそ~今週末作ってみます( *´艸`)
毎日、工藤静香様やご家族が向井珍味堂のきな粉を食べて下さっていると考えるだけで嬉しくなります(^^)
2020年9月28日
きな粉あめの作り方
涼しくなって快適~~♪マツシンです!
Instagramをみていると・・・あっ!!SEIKOさんがっ( *´艸`)
嬉しい~~♪
YouTuberのきな粉スペシャリストSEIKOさんが
向井珍味堂のきな粉を使ってきな粉あめをつくっています!
作り方の説明、すごく分かりやすいので是非、是非、みてくださいね!
2020年9月25日
4連休は満喫できましたか?マツシンです!
ぼぉ~っとInstagramっをみていると。。。
あ!あのカリスマ店員「ひかぷぅ様」が向井珍味堂のきな粉を食べてくれてる~~~!!
めっちゃ嬉しい~~!
ありまとうございます♪ ←ひかぷぅ語です♪
2020年9月23日
明日から4連休!いぇ~~い♪マツシンです!!
工藤静香さん・・・ありがとうございます(´;ω;`)
Instagramで美味しそ~なレシピを公開されました!
向井珍味堂の京きな粉を使ってくださってるぅ!!!!
わかりやすいレシピで楽しくできました♪
またやってみよ~っと♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オリーブオイルをバターにしたりココナッツオイルにしたり、その都度お好みで💕
電子レンジでマシュマロが膨らむまで加熱をしたら、オイルを適量入れシリアルや米パフ、
摺り下ろし生姜を適量入れ混ぜます。オーブンペーパーで形を整えて冷蔵庫へ😊
今日はカットしてからきな粉を絡めています。
生姜の代わりに粉コーヒーを入れたり、チョコレートを入れたり、黒糖を入れたり、
お好きなバリエーションを楽しめます😊
電子レンジじゃなくても、マシュマロが溶ければ良いので、フライパンやお鍋でもいいのですが、
べったべた🤣になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~工藤静香様レシピ Instagramより抜粋~
2020年9月18日
きな粉の粒度について
きな粉について4回目のお話。星です!
今回はきな粉の挽き方、粒度についてのお話です。
「粒度」というとむずかしく感じますが、つまりは細かさのことです。
以前に「大豆の品種×焙煎度合い×挽き方」の組み合わせで、
向井珍味堂では60種類以上のきな粉を作っているとお伝えしました。
挽き方=細かさは、きな粉を口に入れた時の舌触りや風味を伝える大切な要素になります。
もちろん細かければ細かいほど舌触りはなめらかになり、粒子が大きくなるとザラついて口に残る感じがします。
例えばきな粉プリンを作る時には粒子が大きいと、プリンが固まる前にきな粉が沈殿しやすいですが、
細かいきな粉ならば沈殿せずにきれいにきな粉プリンを作ることができます。
逆に砂糖と混ぜてあべかわ餅などに使うときには、砂糖の粒子が荒いので、
きな粉が荒くても気にならないかもしれません。
向井珍味堂では用途によって5段階の挽き方を使い分けています。
素心技のきな粉や京きな粉は舌触りが滑らかなきな粉です。
一度、いろんなきな粉を比べてみて下さい。
食べ比べると違いがわかるはずです!?
2020年9月17日
きな粉に使う大豆について
きな粉について3回目のお話。星です!
今回はきな粉に使う大豆についてです。
大豆にはいくつも品種があって、それぞれ栄養成分が微妙に違います。
当社ではその中からきな粉に適した品種を選び抜き、単一・または複数配合して使用しています。
ところで国産大豆が一番何に加工されているかご存知ですか?
きな粉屋としては残念ですが、きな粉ではありません…
実は最も多く使われているのは「豆腐」になります。
ご存知のように豆腐は大豆から豆乳を作り、それをにがりで固めて豆腐にします。
豆腐として固めるためにはタンパク質が多く含まれている必要があります。
そのためタンパク質が高い大豆が豆腐の「加工適正あり」とされます。
品種としては「フクユタカ」「エンレイ」などが挙げられます。
スーパーの豆腐の棚に行くといくつか品種を謳っている商品がありますね。
では、きな粉に適した大豆はどのようなものかというと、味噌用で使われる甘みの強い品種だと考えています。
出来立てのきな粉の香ばしいにおいと素材本来の甘み。これがおいしいきな粉の基本だと思います。
甘みが強い方が良いので、ショ糖含有量の多い品種を使っています。
代表的な品種でいうと「トヨマサリ」「タマホマレ」などです。
その他にも希少な品種等を配合して甘みとコクのあるきな粉を作っています。(秘密)
向井珍味堂が70年以上かけて作り上げたレシピのきな粉。
是非ご賞味くださいね。
2020年9月11日