工藤静香様の手料理の写真をInstagramで紹介されていました♪
向井珍味堂の黒豆きな粉をお使いになってる😢嬉しいです♪
上野砂糖さんの黒蜜と向井珍味堂のきな粉をつかって夏にぴったりのゼリーを紹介されていました!私も家でやってみよ~っと♪
工藤静香様の手料理の写真をInstagramで紹介されていました♪
向井珍味堂の黒豆きな粉をお使いになってる😢嬉しいです♪
上野砂糖さんの黒蜜と向井珍味堂のきな粉をつかって夏にぴったりのゼリーを紹介されていました!私も家でやってみよ~っと♪
KBS京都ラジオ「女と男と木村のシャバダバ元気!!」毎週木曜日 10:00-14:00の
ワダちゃんのちょっと聞いて~のコーナーできな粉屋さんの胡麻ちょこが紹介されました!
すんごい美味しいんです。
今月からニッポンスタンダード LINKS UMEDA様でも取り扱いスタートとなりました。
きな粉屋のチョコレート!ご賞味あれ!
大阪城南女子短期大学さんとのコラボレシピを開発しました。
その第三弾!は、”卵をつかわない” きなこプリンのご紹介です。
完成イメージは↓こんな感じです↓
”卵をつかわない” きなこプリンの材料 (プリンカップ2~3個分) | |
牛乳 |
200ml |
きな粉 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
ゼラチンパウダー | 3g |
水 | 大さじ2 |
”卵をつかわない” きなこプリンの作り方(プリンカップ2~3個分) | |
1. |
ゼラチンは水に振りいれてふやかしておく。 |
2. | 鍋にきな粉、砂糖を入れて混ぜ合わせる。 |
3. | 2に牛乳を加えて混ぜ、火にかける。 |
4. | ふっとう直前で火を止め、1のゼラチンを加えて溶かし、こしきでこす。 |
5. | 4のあら熱をとり、氷水でとろみがつくまで冷やす。 |
6. | 器に入れて冷蔵庫で固まるまで冷やす |
大阪城南女子短期大学さんとのコラボレシピを開発しました。
その第二弾!は、きな粉の香りが楽しめるおしゃれなマカロンのご紹介です。
完成イメージは↓こんな感じです↓
バタークリームの材料 (30個分) | |
牛乳 |
50g |
グラニュー糖A | 25g |
卵黄 | 2個(40g) |
グラニュー糖B | 30g |
バター | 125g |
きな粉 | 5g |
バニラエッセンス | 適量 |
バタークリームの作り方(30個分) | |
1. |
鍋に牛乳・グラニュー糖A・バニラエッセンスを入れて、沸騰直前まで火にかける。 |
2. | ボールに卵黄・グラニュー糖Bを入れて白っぽくなるまで混ぜる。 |
3. | 2に1を少しずつ入れて混ぜ、こしきで1回こす。 |
4. | 鍋に3を入れ、弱火で火にかけ、83℃くらいになって、とろみがついてきたら泡立て器でよく混ぜる。 |
5. | ボールにバターを入れて、柔らかくなるまでよく混ぜる。 |
6. | 5に4を入れて、泡立て器でよく混ぜる。*きな粉クリームの場合は最後にきなこを入れる。 |
生地の材料 (30個分) | |
きな粉 |
50g |
アーモンドパウダー | 140g |
砂糖 | 190g |
卵白A | 2個半(75g) |
グラニュー糖C | 50g |
卵白B | 2個半(75g) |
グラニュー糖C | 150g |
水 | 55g |
生地の作り方(30個分) | |
1. |
絞り袋に丸い口金をセットし、オーブン皿にクッキングシートを敷いて用意しておく。 |
2. | きな粉・アーモンドパウダー・粉糖を合わせてふるっておく。 |
3. | 冷えた卵白Aをある程度泡立ててからグラニュー糖Cを2~3回に分けて加え、しっかりツノが立つ固いメレンゲにする。 |
4. | 3のメレンゲに2の粉類をしっかり混ぜ合わせる。 |
5. | グラニュー糖D・水を小鍋に入れ118℃まで加熱してシロップ状にする。 |
6. | 卵白Bをツノが立つまで泡立て、4のシロップを少しずつ加えながら泡立て、ツヤのあるメレンゲを作る。 |
7. | 4に6を加えて混ぜ合わせる。 |
8. | 絞り袋を垂直に構え、固定したまま直径6cm程度に絞る。*オーブン皿の底を叩いて表面をならす。 |
9. | 生地が手につかなくなるまで乾燥させる。 |
10. | オーブン皿を2重にし、150℃で予熱しておいたオーブンに生地を入れ約6分焼く。底面からフリルのような足が出てきたら、一度オーブンの扉を開けて温度と湿度を逃がし、130℃で10分前後焼く。 |
11. | 冷ましてからクッキングシートからはがし、マカロンの間にバタークリームをはさんで仕上げる。 |
ぜひ一度お試し下さい。
大阪城南女子短期大学さんとのコラボレシピを開発しました。
その第一弾!は、きな粉のロールケーキです。
当店でも販売しているきな粉のロールケーキをご家庭でも作ってもらえるように、レシピを開発いたしました。
完成イメージは↓こんな感じです↓
材料 (1本分) | |
卵黄 |
4個 |
砂糖A | 10g |
牛乳 | 45cc |
サラダ油 | 45cc |
卵白 | 4個 |
砂糖B | 35g |
製菓用米粉 | 25g |
きな粉 | 25g |
生クリーム | 200ml |
砂糖 | 20g |
下準備 |
オーブン皿にクッキングシートを敷いておく。 |
米粉ときな粉は合わせてふるっておく。 |
作り方 | |
1. | 卵黄をほぐし砂糖Aを加えて、もったりするまで泡立てる。 |
2. | 1にサラダ油を少しずつ加えながらかくはんし、牛乳を加えてさらに混ぜる。 |
3. | 別のボールで卵白を泡立て、砂糖Bを2~3回に分けて加えながら、ツノガ立ち、しっとりするまで泡立てる。 |
4. | 2のボールに3のメレンゲの1/2量を加え、ヘラでさっくりと混ぜ、米粉ときな粉を加え、さらにさっくりと混ぜ、残りのメレンゲを混ぜる。 |
5. | オーブン皿に4の生地を流しいれて表面を平らにし、170度に余熱したオーブンで5~10分焼く。 |
6. | ボールに生クリームと砂糖を入れ、氷水で冷やしながら泡立てる。 |
7. | 5の生地が冷めたら、型からはずして、ラップの上に置き、生地の上に6のクリームをのせて筒状に成型する。 |
8. | 7のロールケーキを冷蔵庫に入れ5~10分冷やす。 |
ぜひ一度試してみてください!
材料 (直径8cmのタルト型5個分) | |
タルト生地の材料 | |
大豆粉 |
60g |
アーモンドパウダー | 40g |
無塩バター | 60g |
卵黄 | 2個 |
きび砂糖 | 40g |
バニラオイル | 適量 |
フィリングの材料 | |
クリームチーズ |
60g |
牛乳 | 20g |
グラニュー糖、きな粉 | それぞれ15g、10g |
ゼラチン、冷水 | それぞれ3g、15g |
卵白、グラニュー糖 | それぞれ20g、5g |
生クリーム | 40g |
飾りの材料 | |
生クリーム |
50g |
グラニュー糖 | 5g |
ブランデー | 小さじ1 |
きな粉 | 適量 |
タルト生地の作り方 | |
1. | 大豆粉とアーモンドパウダーを合わせてふるう。 |
2. | バターをボールに入れ、クリーム状になるようにハンドミキサーで混ぜる。 |
3. | きび砂糖を一度に加え、さらによく混ぜる。 |
4. | 卵黄を一つずつ入れ、その都度よく混ぜておく。 |
5. | バニラオイルを加え混ぜる。 |
6. | ふるっておいた「1.」を加え、ゴムベラに持ち替え切り混ぜる。 |
7. | 粉気がなくなったら、ラップに包んで冷蔵庫で約1時間休ませる。 |
8. | 生地をめん棒で伸ばし、タルト型に敷き込みフォークでピケをする。 |
9. | 重石をしてオーブン(180℃10分)、重石を外してオーブン(180℃10分)焼く |
10. | 焼きあがったら、型から外して冷ます。 |
フィリングの作り方 | |
1. | ゼラチンは冷水にふるい入れふやかしておく。 |
2. | ボールにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまでよく混ぜる。 |
3. | グラニュー糖ときな粉をふるい入れ、さらに混ぜる。 |
4. | 「1.」を加えて混ぜる。 |
5. | 別のボウルに卵白とグラニュー糖を入れ、メレンゲを作る。 |
6. | 「4.」に七分立てにした生クリームを加え、8割程度切り混ぜる |
7. | 「6.」にメレンゲを2回に分けて加え、泡をつぶさないように切り混ぜる。 |
飾りの作り方 | |
1. | ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ブランデーも加える。 |
2. | 氷水を加えながら、七分立てにする。 |
仕上げ |
冷めたタルト生地にチーズクリームを入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 飾り用の生クリームを入れ、きな粉チーズクリームを覆い隠す。 きな粉を茶漉しでふりかける。 |
材料 (直径5cmのカップ6~8個分) | |
大豆粉 |
60g |
ベーキングパウダー | 3g |
きな粉 | 20g |
きび砂糖 | 120g |
卵 | 150g |
溶かしバター | 90g |
胡桃 | 30g |
ホワイトチョコ | 24g |
デコレーション用きな粉 | 2g |
下準備 |
大豆粉、ベーキングパウダー、きな粉は合わせてふるっておく。バターは耐熱容器に入れ、電子レンジでバターが溶けるまで温める。胡桃は細かく刻んでおく。 |
作り方 | |
1. | ボウルに卵を入れ、溶きほぐし、さび砂糖を加えて砂糖が溶けるまでしっかり混ぜる。 |
2. | ふるっておいた粉類を入れ、粉っぽさがなくなるまでゴムヘラで切り混ぜる。 |
3. | 溶かしバターを加えて混ぜる。 |
4. | 胡桃を加えて切り混ぜる。 |
5. | 生地をカップに入れ、オーブン(180℃約20分)で焼く |
6. | 生地に竹串をさして何もついてこなければ焼き上がり。 |
7. | ホワイトチョコレートを湯せんで溶かし、きな粉を混ぜ、デコレーションする。 |
★低糖分で栄養価がたかい!大豆粉で作ったふわっふわのお好み焼きです。
材料 (2人分) | |
大豆粉 |
30g |
お好み焼き粉 | 50g |
山芋 | 160g |
卵 | 1個 |
豚ばら肉 | 80g |
水 | 50g |
キャベツ | 110g(3枚) |
天かす | 30g |
サラダ油 | 適量 |
ソース、マヨネーズなど | お好みで |
作り方 | |
1. | 大豆粉とお好み焼き粉を合わせてボウルに入れる。 |
2. | 卵、すりおろした山芋を加えて混ぜる。 |
3. | 水を少しずつ加え、混ぜる。 |
4. | 千切りにしたキャベツと天かすを入れ、空気を含ませるように混ぜる。 |
5. | フライパンにサラダ油を敷き、あたためる。 |
6. | お好み焼きの生地を少し薄めに広げ、豚肉をのせる。 |
7. | こんがり焼き色がつくまでしっかりと焼く。 |
8. | お好みでソース、マヨネーズなどをつけて食べる。 |
みなさんコンチワ~☆!!
いきなりカフェタイム??
朝ご飯 ??
いえいえみきっぺ 朝ご飯は こんだけじゃあ
足りません、午前中に倒れます (*ω*)
これ何だと思います~?
ではアップで ハイ!
スコーンでーす !!
セサミ・スコーン !!
スコーンってあまり他のお菓子に比べて
食べる機会が少ないと思うンですけど
これまた 市販のホットケーキミックスで
簡単に作れちゃうんですよ~☆
・・と言ってもみきっぺ作ってません!!
いつも美味しいお菓子を作ってくれる
りつこ姉やん・・いえいえ
りつこ先輩!が作ってくれました!! (‘∀’)/☆
作り方はコチラ~!!
☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆
<セサミスコーン>
ホットケーキミックスで簡単にできるよ!
材料(直径5cmの丸型6個分) | |
ホットケーキミックス | 200g |
バター | 50g |
卵 | 大さじ2 |
金ごま | 30g |
作り方 | |
1. | バターは5cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。 |
2. | ボールにホットケーキミックスと【1】のバターを入れ、フォークでバターを刻むようになじませ、ポロポロの状態にする。 |
3. | 卵と牛乳も入れ、ひとまとめにして、冷蔵庫で30分休ませる。 |
4. | 生地を2cmの厚さにのばし、丸いぬき型で抜き、金ゴマをまぶす。 |
5. | 180℃のオーブンで約15分焼く。 |
◎◎◎ 金ゴマの風味が香ばしい美味しいスコーンの出来上がり~ ◎◎◎
☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆
スコーンってクッキーのサクサク感と
ケーキのしっとり感のちょうど真ん中あたりって感じで
美味しい!それに金ゴマの香ばしさが加わって
更に美味しい~!!
冷めても美味しいので一杯作って作りおきしちゃいましょう!!
ではでは また次回
(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
●(・○・)/ オォッ (店主:中尾)
さすがぁー りつこサン & みきっぺ、
イロイロ良うしったはりまんなあぁ~~~
これからも宜しゅう頼んどきまっさ!!
●●●●●●●
●豆乳きな粉 ●
●●●●●●●
の NEW バージョン 登場 です!!
毎度!!!
久々の、店主・中尾でござりやす~ぅ。
いつも当店の「みきっぺ」小話をご愛読してくれはって、
ホントに毎度おおきに有難うサンでおまっ!
さてたまには、わても「小話」しとかんと、
皆さんに忘れられたらエッライこっちゃよってに、
ここらで、一話。
今までも、
「きな粉」と「豆乳」
大豆イソフラボンやサポニン…
健康にお役立ち!
その応用加工品のご紹介!!
というわけで
内のサイトでは、
・豆乳きな粉せんべい
・豆乳きな粉クッキー
・豆乳きな粉とりゅふ(豆菓子) などなど
の商品をご紹介してきました。
が、
な、な、なんと、今回は、商品として登場!の前の
うちの「律子さん」の極秘レシピの
新作発表です!
ジャッ、ジャーン!!
★★★和風豆乳きな粉ケーキ★★★
早速、試作品を、みんなで試食タぁイム。
ほのかな甘み と 「きな粉」のほんわりとした香り。
あっさり和風で しあわせ な気分に。
そんでもって、ヤッパリ体に、Good!!
またまた、
★★★律子さんのレシピコーナー★★★
から頂戴してきましたんで、皆様にお教え致しやしょう。
————————————————————–
《和風豆乳きな粉ケーキ》
材料 | |
小麦 |
100g |
砂糖 |
50g |
豆乳パウダー | 10g |
きな粉 | 1袋 |
バター | 10g |
卵 | 50g |
ベーキングパウダー | 1ヶ |
こしあん | 80g |
作り方 | |
1. | ボールにバターと砂糖を入れ、白くなるまでよくすりまぜる。 |
2. | そこへ、ほぐした卵を少しづつ入れ更によくまぜる。 |
3. | 豆乳パウダー、きな粉、小麦粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 |
4. | 2に3を入れ、切るように混ぜる。 |
5. | こしあんは、型の長さにあわせ、棒状にしておく。 |
6. | 型に生地を半量入れ、こしあんを置き、更に残りの生地を入れる。 |
7. | 170℃にあたためたオーブンで約30分焼く。 |
{一口メモ}
荒熱がとれたケーキをポリ袋に入れ、完全にさめるまで置くと、
しっとりしたケーキになりますよ!
—————————————————————–
こちらも、是非是非イッペン、お試しあれっ!!
ほなまた!