カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりの消費量が多い都道府県は!?

青のり担当の小林です!
青のりを多く使っている都道府県は?

よく、酒類や米などとといった都道府県別の
総消費量ランキングなんていうのをよく見かけますが、
青のりって、どこの地域でよく使われているのかなと
思って、いろいろ調べてみたんですが…

。。。ないw

黒いのりは、ランキングというのがあったんですが、青のりは
見つけられず。まだまだ、青のりってそんな位置なのかなと思うと寂しい。。。

で、個人的にどこの地域で多く使われているかを推測してみました。

まずは大阪府!!
やっぱり粉もん文化と言われているので、お好み焼やたこ焼き店が多く
家庭でも食事でお好み焼きやたこ焼きパーティーなんかといった機会も
多いのかなと。

あとは、
同じく青のりを使う焼きそばが有名な都道府県とか。ただ、場所によっては
青のりを使わないところもあるので、必ずしも一致するとは限らないんですけど。
パッと思いついたのは、富士宮焼きそばの静岡県。横手焼きそばの秋田県。
なみえ焼きそばの福島県とか。

あとは、青のりが獲れる産地ですかね。高知県、徳島県、愛媛県、岡山県とか。

こう見ると、関東地方って、青のりの消費量って他地域に比べると少ないのかなって
思います。

とはいえ、あくまで個人の所感ではっきりとしたことはわからないので、お国の方
調べていただけないでしょうか。

すんごい気になっています!!

2020年12月4日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

最近ハマっています!

どーも新人の中田です。
もうすぐ1年になりますが、新人と言い切っています。
体重は5kg太りました。
 
向井珍味堂は「すじ青のり」も扱っております。
みなさん勘違いしている方が多いのですが、
青のりと青さでは、価格が全然違うのです。
  
一時期、青さがブームになったことがあるので、そこから青のりと青さ、どっちがどっちかわからなくなった方が多いと思います。
青のりにもいろんな品種があり、青さとあおさのりも違う。。。新人にはつらい試練。。。
 
向井珍味堂では、青のりも青さも両方取り扱っておりますが、その価格の差は、およそ10倍にもなります。
10倍も違うんです!!青のり。。。10倍。。。すごい。。。
 
今はその青のりが採れなくなりました。その中で、向井珍味堂は生産者との古くからの繋がりで、原料を確保しているので、安定して販売ができます。
  
いろんなお料理のシーンで使い分けるのもいいかもしれませんね!でもわたしは断然、青のりをおススメしてます!!
こんな美味しい青のりがあったなんて!!
 
 
2020年11月10日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりが採れる国

青のり担当の小林ですっっっ!
 
以前に、青のりが採れる地域は、主に四国や瀬戸内海地域。あおさは愛知県や静岡県が
中心であることをお伝えいたしました! 過去小林ブログ 青のりについてです!
  
当社が扱っている青のり、あおさは国産がほとんどなのです。
  
海外の青のりといえば、中国や韓国も採れますが、それ以外の国の青のりやあおさというのは
聞いたことがない。。。なぜだろ。。。食べないからなのか。。。
  
例えば、おにぎりなどで使われる黒い海苔については、アメリカやイギリス、ニュージーランドなどで天然や
養殖で採れるようですが、日本が輸入している海苔(焼海苔や味付海苔)は中国産や韓国産がほとんどで、
口にする機会はなかなかないようです。
 
諸外国でも、青のりやあおさの養殖とか採取ができれば、原料不足が続いている
国産の青のりあおさの補完になるのかとも思いますが、その国の環境、自国での需要の有無や
日本への輸送費のことを考えると、産業として成り立つのは難しいのかもですね。
 

2020年10月9日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりは邪魔者なの!?

青のり担当の小林です!

青のりやあおさを使った料理を食べるにあたって永遠の課題!?といっても
過言ではないのが、「青のりが歯につく」ということ笑

大阪のお好み焼きの有名店では各テーブルにミラーを置いてくれている所も
あるんですよ!配慮がステキです!!

以前、お客さんのところへ訪問して青のりを紹介した時、
「青のりという素材がいいのはわかるが、青のりが歯につくということで、
女性から嫌がられるんだよね~」という意見をいただきました。
「めっちゃ香り良いし、美味しいのに!!!!!!」と心の中で叫びましたよ。。。

確かに、青のりや青さは歯につきやすい。歯につきやすいということで、たこ焼きや
お好み焼にも青のり抜きで食べる方もいてるようですね。

しかし、その食べ方は非常にもったいない!と思いますよ!!
青のりが入っていなければ歯につくことはない!歯につかないようにするには
一番手っ取り早い方法ではありますが、青のりがかかることでたこ焼き、お好み焼き、
焼きそばが絶妙なバランスの味にもなるんですよね。

あと、ケチケチした話で恐縮なんですが、以前のブログでも書いたように、青のりも青さは近年非常に
価格が高騰しております。お店のメニューの価格にも、当然青のりの原料費が含まれています。
その、高価な青のりを外すのは損をしております笑
青のりを邪魔者扱いせず、できあがった料理に一緒に連れてきてあげてほしいです。

あっ!知っておいてください!!
すじ青のりは歯につきにくいんですよ~♪



 

 

 

 

2020年9月14日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

岐阜県のご当地料理

青のり担当の小林です!
 
今年もほんと暑い日が続いてますよね。9月に入りましたが、涼しくなる気配もまだまだ感じず…
やっと今朝、涼しくなって~なんだかホッとしています!
 
ところで、皆さんは「からし豆腐」という豆腐知っていますか?
岐阜県の郷土料理として長く地元の方に愛されているお豆腐です。
(ごめんなさい。写真がございません・・・ググってください・・・)
  
「ああ、これね」とおわかりになるでしょうけど、初見の方も多いのではないでしょうか。
  
京都府や北陸地方、名古屋地域でも同じような料理があるみたいですが、
主には岐阜県で食べられることが多いようですよ!
岐阜県内のスーパー等では、店頭にも並んでいるほどメジャーな豆腐料理なのです!
 
ドーム型にかたどられた豆腐の中に練りからしを入れ、豆腐の上に青のりや青さをまぶした豆腐。
ピリッとしたからしの辛味と、青のりや青さの風味が、食欲が落ちる夏場にピッタリな豆腐ですよね。
また、お酒を飲むかたには、ビールとの相性がバッチリ!?な感じもしますね。

私も、数年前まではこの豆腐ことは知りませんでしたが、私どもの会社から、岐阜県のある豆腐メーカーに、
からしとあおさを納品させていただいていまして、
それがこのからし豆腐に使われていることを知り、からし豆腐の存在を知りました。
世の中には、私が知らないこのようなご当地料理がまだまだあるのかなと思います。

 
 

実は昔、ドハマりしまして・・・1ヶ月以上毎日、毎日食べてましたw
 
2020年9月9日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のり・あおさを使った料理・・・

まいど!青のり担当の小林でございます!
 
さっそくですが、青のりとあおさって、皆さんどんな料理に使われますか?
 
パッと思い浮かぶのは、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばといった
ところでしょうか(関西人の性か…)
あとは、ちくわの磯部揚げとか、最近はあまり見かけなくなりましたが、
おはぎとか。あっ!?おはぎは関西圏の文化なんですよ♪関東の友達に話するとびっくりされましたw
他にも市販で売られているものでは、ポテトチップスとかおかきやせんべいといった
お菓子も根強い人気がありますよね。(最近、すじ青のりが高騰していて、うすばあおのりを使った商品が増えました・・・)
 
それぞれの料理。青のり・あおさどちらを使えばいいのだろうと迷われて
しまうかと思いますが…どちらを使っても、「問題はございません!」
 
あくまで小林の見解ですが、たこ焼き店でまぶしているものや、お好み焼店のテーブルに置かれているものは、
あおさ。磯部揚げやおはぎ、お菓子なんかは、青のりのほうが使われることが多いのかなと思います。
 
もちろん、全てがそうではなく、青のりを使っているお好み焼店、たこ焼き店もございますし、
あおさを使った磯部揚げやおはぎ、お菓子を見ることもございます。
 
そこには、原料の価格や風味のこだわり、使用した時の見た目などといったそれぞれの観点から、
どこに重きを置くかで、使うものが変わってくるのかなと思います。
 
どちらを使うにせよ、商材の彩り・風味を引き立たせるには欠かせない原料ですよね。食べ比べしても面白いかもしれませんね^_^
 
写真は以前、すじ青のりを粉にする前の原藻を頂いたので~てんぷらにしてみました♪
 
うまかった~~~~~~~♪
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年9月3日

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のりについてです!

おはようございます♪
青のり担当の小林です!
 
早速ですが、青のりとあおさの違いってご存知でしょうか?
えっ!?青のりは青のりじゃないの?そもそもあおさって何?
と思っておられる方が多いのではないかと思います。
 
スーパー等で売られている製品には、青のりと書かれたものと
あおさと書かれた製品がございます。
この2つの大きな違いを簡単にいえば、青のりは川で採れるもの。
あおさは海で採れるものです。
 
先程申し上げた通り、青のりは川で採れますが、川でも海水と
淡水が交わる汽水域で採れます。写真は四万十川です。
今は全然採れなくなりましたね。。。

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 

 
 
  
産地は、主に四国や瀬戸内海地域で、採集時期は産地にもよりますが、
11月から3月頃になります。
 
一方、あおさは海で採れますが、浅い海で浮遊したものが岩などにくっついて
育ちます。産地は、愛知県や静岡県が中心で、採取時期は、春と秋の時期になります。
 
風味についてですが、青のりは香りが強く、口にしたときも溶けるような
食感で青のりそのものの風味を味わえます。
あおさは、青のりに比べると香りは弱く、口にしたときも青のりに比べると溶けにくく
風味も青のりのようにはございません。
 
青のりは、元来採れる数量が少ないところから価格が高かったのですが、ここ数年は天候不順や河川の環境の変化で、さらに採れる数量が少なくなり、価格が大きく上がっております。
あおさも、青のり同様海の環境の変化で、以前に比べると採取量は減ってはますが、それでも全体数量はあおさのほうが多いです。
 
次回は、青のりとあおさの用途をお話させていただきたいと思います。
 
 
 
2020年8月27日

カテゴリー
メディア掲載 向井珍味堂からのご連絡 青の小話

かしこい子どもに育つ!「育脳離乳食」脳をはぐくむ食事は0歳から

かしこい子どもに育つ!「育脳離乳食」 ~脳をはぐくむ食事は0歳から~
 
この本で使った食材を紹介して頂きました。
 
かしこい脳を育てるおすすめ食材、離乳食から使える栄養素の富んだ食材として青のり粉が選ばれました。
 

 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2020年8月24日

カテゴリー
メディア掲載 向井珍味堂からのご連絡 青の小話

工藤静香様が青のりを使ったお菓子を紹介!

工藤静香様のInstagramで紹介されました!嬉しい~♪夢見たいです。今回はしかもレシピ付き!

今日は青のりケールクラッカーを紹介しますね。
分かりやすくビデオにしました。
大人用は一味を入れると美味しいです!

小麦粉や全粒粉お米カップ1 私は全粒粉です。
青のり、ケールお好きな量。
オリーブオイルと豆乳同量、生地が柔らかくなるまで入れます。
カットしてから塩を振りかけ焼くだけです!

180° 15分ですが、周りから焼けます。パリパリが好きなお方は、周りを移してから更に5分。
焦げないように気を付けて下さい。

粉チーズを入れたり、梅昆布茶をかけたり、ガーリックパウダーをかけたり、色々楽しめます。

【工藤静香様のInstagramより抜粋】

 

 

 

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 青の小話

青のり、あおさ、あおさのりの違いについて

星博士によるお勉強タイ~ム♪
青のりとあおさは違う!?

スーパーやお土産物店などで売られている青のりや青さですが、その違いを知っていますか?粉になって売られていたり、そのまま原藻のままで売られていたり。なんとなく似たような見た目のため一緒にされがちですが、実はそれぞれに明確な違いがあります。

① 青のり(すじ青のり)川の淡水と海水が混じりあう汽水域と呼ばれる水域で収穫されます。上品な磯の香りと溶けるような口当たりが特徴です。 四万十川では天然のすじ青のり、徳島県では網を張る漁法で収穫させていましたが、近年の温暖化などが原因で最近では収穫量が減り、希少なものとなりました。この10年間で価格も5倍以上に跳ね上がっています。近年では陸上養殖が主流になりつつあります。価格はウスバアオノリの相場の2~3倍!すじ青のりは高級品ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 
四万十川。天日干しの光景もみなくなりましたね。。。。




①-2 ウスバアオノリ青のりにもいくつか種類があります。簡単にいえばポテトチップスのりしお味に使われているのはウスバアオノリという種類になります。 主に愛媛県で収穫されています。 すじ青のりは細い糸状ですが、ウスバアオノリは大きいものでは幅15㎝程になります。 そのため乾燥・粉砕した時にすじ青のりより大きな粒になりやすく、 存在感があるためポテトチップスなどの加工品には使いやすい品種です。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 
 
 
② 青さ
沿岸部で収穫される海藻です。たまに砂浜に流れ着いていたりしますので、海水浴の際に目にしたことがあるかもしれません 青のりと比べて磯の香りが強いものが多く、食感も葉が厚いためか口の中に残って存在感があります。青のりと比べて価格も安く、お好み焼きやたこ焼きにかかっているのはほとんど青さです。

③ あおさのり
よく間違われますが、青さと似た名前ですが別物なんです!ヒトエグサと呼ばれる海藻で、地域によって「あおさのり」または「あおさ」とも呼ばれます。基本的には網を張って養殖をします。 伊勢の方でも名物ですね!おみそ汁や佃煮にするのはこの「あおさのり」です。沖縄県の郷土料理「アーサ汁」もこのあおさのり(ヒトエグサ)を使っています。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 
 

 
 

青のり・青さと呼ばれるものの違いを簡単にまとめてみました。普段よく目にするものでもちょっとした知識があると見え方が違ってきますよね。
今後もそんな情報をお伝えできればと思います。