どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ?? 先日、広島焼を食べました。もちろん、一味をかけました。 お好み焼きの時には、七味ではなく一味をかけることが多いです。 各地に行くとスーパーを寄るようにしています! 大きな味噌や魚、お菓子などなど大阪と全然違うところがあってワクワクするんです。(向井珍味堂の商品が全国で見られるように頑張りますw) 大阪は粉モンの街なので、粉モン関連の商品は多いですが、広島もさすがです!! 特に個人的にツボだったのは、スーパーで広島焼用ソースの「瓶」が売ってありました。す、すごい! 大阪では瓶が売ってるのはあまり見たことがありません。 また違った感じで面白かったです。みなさんもぜひ見比べて見てください。 また、緊急事態宣言が発令するので、落ち着いてから旅行とかに行かれた場合は 楽しみの一つとしてはどうでしょうか。 そして、スーパーで向井珍味堂の商品を探してみてください。 きな粉を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
カテゴリー: 青の小話
同じ青のりでも・・・
青のり博士の小林です!
青のりって、同じ重さでも品種によってかさが違ってくるのってご存知でしょうか。
かさというのは、例えば何かの容器に青のりを入れたときに、同じグラム数を入れても、容器に入った青のりの高さが、品種によって異なってくるという感じですね。
家庭で何種類もの青のりを持っている家庭なんてそうないでしょうし、そんなことを気にしないですよねw
青のりの産地は、四国や瀬戸内地方が主な産地でございます。
高知県の青のりは、すじ青のりという品種でございます。
すじ青のりは、1本の草から10本くらい枝分かれして束なった形になっていて、ゆっくりしっかり伸びるので、草の質が重くかさが低いです。
一方、主に愛媛、徳島、岡山等で採取される青のりは、主にうすば青のりやぼう青のりひら青のりという品種でございます。
これらの品種は、草1本1本が単独の形になっていて、早く伸びるので、草の質が軽くかさが高いです。
パッと見た感じ、高知県の青のりのほうがかさが低いので、なんとなく損をした気に!?なりますが、実は高知県のすじ青のりの方が、風味や口溶けも良いのです。
スーパーやデパートで青のりを目にした時、ちょっと気にとめていただけると幸いです。
市場!
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。
突然ですが、みなさん市場とか行ったことはありますか。
今は一般の方でもお買い物できるようになってきたんです。
私もよくミルクせんべいを大量に購入しますw
茨木市にも市場があって、最近リニューアルしていました。
この市場なんですが、向井珍味堂は昔から取引があり、
きな粉や青のりや唐辛子を卸しています。
やはり今はコロナの影響でお客さんも減っています。
向井珍味堂だけでなく、様々な業者にも影響が出ています。
少しでも早い収束を祈っています。
また、落ち着いて機会がありましたら、市場でのお買い物をしてみてください。
そして、向井珍味堂のきな粉をお買い求めください。
写真は、中央卸売市場にある、向井珍味堂の社員おススメの中華食堂のランチです。(笑) また関係のない写真・・・w
七味を使ってこんな料理に作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!! 以上
おでんに青のり
青のり担当の小林です!
同じ料理でも、地域によって、風味や添加する調味料、食べ方が異なるというものがよくありますよね。うどん、ラーメン、だし巻き、焼きそば、カレーに使うお肉、などなど。
その中の1つに、おでんもありますね。
私は生まれも育ちも関西なんですが、関西地区で特徴的なおでんで有名なのはおでんに生姜醤油をかけて食べる姫路のおでんですが、静岡のおでんも独特な具材や食べ方があるようで。
私が以前から知っていたのは、おでん種に「黒はんぺん」が入っていること。そして、最近もう1つ知ったのが、おでんに青のりをかけて食べること!!
だしは、牛すじベースの関西風のようで、具材に青のりや出し粉をふりかけて食べるのが特徴だそうです。
想像するだけで美味しそうでしょ!
ですが!!写真はありませんw
具材を串に刺して煮込むのは関西とは異なりますが、だしのベースは同じなので、私も一度家で試してみたいと思います。
これから気温はどんどん上がる時期ではありますが(^^;)冬の寒い時期に、家でアイスを食べる家庭が増えているように、夏の暑い時期にエアコンつけておでんを食べるのもいいんじゃないでしょうか。
マグロとろろ丼
マツシンです! 春といえば、マグロとろろ丼ですね!
青のりをたっぷり入れて彩りも良いですね♪
材料/マグロ、長芋or山芋、向井の青のり、ご飯、だし醤油、わさび
2021年3月31日
たこ焼きには
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ?? 入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。 突然、大阪人あるあるですが、 「友達の中にたこ焼き屋でバイトしてた奴必ずいる説」 があります(笑) かなり有能な説ですので、周りに大阪人がいたら聞いて みてください。でもバイトしていなくても、大阪人は たこ焼きを焼けます!! 何故か不思議なことに焼けるんですよね。 そんなたこ焼きには、青のりがおススメです。 外カリ中フワのたこ焼きに、青のりで仕上げると、 たこ焼きが何倍も美味しくなります。 中田はもちろん王道のソースマヨで頂きます。 これから、たこ焼きパーティをする時は 向井珍味堂の青のりをお試しあれ!! スーパーなどでも売っていますので。 青のりを使ったこんな料理に作ってるよ~って、 あれば気軽に教えてください。 Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、 気軽にメッセージください!! 2021年3月3日
青のりがヒミツ
どーも新人の中田です。
みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。 新人なんですけど、もう話すネタがなくなってきました!
それでも何とか、先輩に食らいついて書いて行きたいと思います。 限界がきたら、その時はピエンです。
いろんな食事に七味をかけているんですが、改めて向井の七味の秘密を お話します。秘密って言っても、公言していることですが(笑) 七味っていうと、みなさん辛いイメージがあるんじゃないでしょうか。
唐辛子がいっぱい入ってるとか、食べたらピリッとするとか、 まぁそれは間違ってないんですけども。(笑) 向井の七味には、もちろん唐辛子が入っていて、辛くないことはないのですが、 実は『青のり』が入っています。
「あおさ」ではなく『青のり』です。 しかも高級な『すじ青のり』です。 意外ではないでしょうか。。。七味に詳しい人なら当たり前のことですが、一般的に七味のイメージから青のりが入っているとは思わなくないですか。
何を隠そう、私も向井珍味堂に入るまでは、七味に青のりが入っているということを知りました。(裏面を見たら誰でもわかるのですが(笑)) そして、この『すじ青のり』が入っているからこそ、向井珍味堂の七味の香りが素晴らしいものになっています。
(山椒も入っているので香りが良いということもありますが)
向井珍味堂では、『すじ青のり』を原料に使っているので、香りが抜群に違います。
決して辛さだけではなく、めちゃくちゃ香りが良いのが向井珍味堂の七味なんです。
みなさんもぜひ使ってみてくださいね。
昔は四万十川でこうやって収穫していたんですよぁ~~!
(8年前の写真) 2021年2月2日
あけましておめでとうございます。
マツシンです!
あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いします。
きな粉、香辛料、青のりのプロとして
精一杯思いを込めて製造してまいります!
2021年1発目のお料理は~松風風ミートローフ!!
2021年1月5日
青のりの歴史
青のり担当の小林です!一気に冬になりましたね。。。!
青のりって、日本ではいつ頃から食べるようになったのか調べてみました!
マニアックでしょ( *´艸`)
こういった歴史というのは諸説あることが多くて、青のりについても
これが正しいのかどうか定かではありませんが、一説を御紹介します。
日本は国土の周辺が海で、食用になる海藻類が育ちやすい条件を具備していたことに加え、海岸線が入り組んでいて海藻類を採取しやすい条件に恵まれていたことから古くから食されていたと考えられます。
神前の祭壇に捧げられる食物のことを「神饌」と呼んでいますが、神饌の中にわかめ、昆布などの海藻類とともに青のりの名前が古くから見られているといわれ、青のりは古くから神饌、お祝いの食用として貴ばれてきたと考えられます。
また、青のりは古来「根の薬」と称していたことから、一種の強精薬品として、また食欲増進を図る薬効食品として利用されてきたことも考えられます。
江戸時代には中国書も翻訳され、青のりについては「こぶや痔をなおす」と民間療法に利用されたといわれます。
上記のように、古代では神饌、中世では薬草として使用されてきたことを思うと、現在とはだいぶ使用用途が異なりますね。
なんだかっお好み焼食べたくなってきたな・・・あっそうだ!メリークリスマス!!
2020年12月25日
スーパーに粉もんコーナー
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。
青のりって、みなさん使われますか。
僕は大阪出身なので、お好み焼き屋、たこ焼きの時に使いますが、
地方によっては、全然違いますね!!
スーパーとかに行けばわかると思うんですが、お好み焼きやたこ焼きの棚があるのわかりますか??
粉の種類が多数あり、関連する青のりや紅ショウガやかつお節などが棚一面に並んでいます。
ザ・大阪っぽいですよね!!
でもこの棚が、東へ行けば行くほど、スーパーでは見られなくなるみたいです。。。
東京のスーパーなどでは、粉もん関連の棚がないみたいで、関連する商品も置かないみたいです。
もったいないですよね・・・!!
たこ焼き、あんなに美味しいのに・・・!!
大阪人は1家に1台たこ焼き器を持ってて、家でもたこ焼きパーティとかお好み焼きパーティとかするんです!!
中田家は持っていませんが・・・(笑)
家でたこ焼きや、お好み焼きをするときは、向井珍味堂の青のりをぜお使いください!!
以上