カテゴリー
黄の小話

今年のお豆さんはっ?  ★PART 2 (黒豆 編)

・11月24日
      ●●●●●●●
    ●●●今年の●●●
   ●●● お豆さん ●●●
    ●●●はっ?●●●
      ●●●●●●●
 ★PART 2 (黒豆 編)
  店主・中尾、今回は、
      兵庫県・丹波篠山へ。
  前回は、「三重の大豆」でしたが、
  今回は、そう、あの『丹波黒』の里。
  11月初旬に、
    「全国きなこ工業会」
  (たいそう、やけどちょっとカワイイ
   名前の会、でしょーう(!?) )
  のメンバーで、丹波黒大豆の産地視察。
  行ってきたんですっ!
 
  ではまず、畑へいざっ!
  (ここでも2年前の、あの台風で葉っぱ
   みーんな飛ばされてた光景が、悪夢の
   ように頭ん中にへばりついてて・・・)
  
DSC02345_488.jpg
DSC02350_488.jpg
  (;-_-) =3 フゥ よかったぁーあ。
  葉っぱだけやなくて、実も膨らんでて!
  
  ここでも思わず、ホッとしてる
  店主・中尾でありました。
DSC02355_488.jpg
  
  サヤの中のお豆さんまでも、
  ちょっと笑ぉうてるように
  見えたりして。
  (おまけに、ちょい悪オヤジ、
   サングラスかけてる~!?) 
DSC02347_488.jpg
DSC02354_488.jpg
 (・○・)/ オォッ
 
  
  ・・・ところで、これ見て、
      何か変?て思いません~??
  そうっ!
   黒豆やのに「なんで紫色なん?」
                  て。
  早速ご当地の専門家に聞くとー・・・
  
  「丹波黒は、最初「枝豆」の頃は
   まだ未熟で『うす緑』。
   それから熟れるにつれ、
   『ピンク』→『』→『黒』 
   と変化していくんです!」
  
  皆さん!ご存知でしたぁ~!?
  ちなみに、栽培のうんちくを
  お聞きすると、
  「まず種蒔きは、6月中旬。
   開花し始めるのは、平年なら
   8月初めで(今年は一ヶ月遅れ)
   収穫は11月20日頃。
   超晩生(おくて)の品種で、
   熟すのに100日かかるんです。」
  「一方、北海道の黒豆は、早生で、
   花→実まで約70日。
   この30日の差が、丹波黒を
   大粒で、甘く熟成させるんです。」 
   
  「しかも一反(300坪)当りの収穫量は、
   ・北海道産光黒:300kg
   ・丹波黒:120kg 
   (H16は台風で、な、何と30Kg)
          と
   すごく差があり、葉を刈ったり、
   収穫も、丹波は全て『手作業』で
   大変なんです~ぅ (;-_-) =3 フゥ」
  ん~ん、聞けば聞くほど、丹波黒大豆は、
  値段高くても、しゃぁ無いでんな~!
  さらにさらに、選別も機械と、
DSC02362_488.jpg
  多くの人手による、手選別!!
DSC02357_488.jpg
  
  そして、そして・・・
  黒豆の畑のすぐそばに、『丹波黒』の
  発祥の地のおうちを発見! ♪(^▽^)/
DSC02356_488.jpg
  まだまだ、丹波黒大豆の
  こだわり、うんちくを語れば、
  きりが無いのです!!
      が、
  ここらで、ひとまずオシマイーっです。
  最後に、丹波篠山から
    ちょっと足を
      延ばした所、
        京都の北の果て、
      「天橋立」
            
  の絶景をプレゼント です~~~
  
DSC02368_488.jpg
DSC02367_488.jpg
    (*^-‘)/~☆Bye-Bye♪

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡

やっぱり「ためしてガッテン」は、すごい!!

先日の10月11日、NHK「ためしてガッテン」で、
『きな粉』の劇的活用術
が紹介されて話題になった事は
皆さんご存知と思います。・・・が、
改めて、その内容に興奮。
きな粉が調味料になるとは!
みそ汁に、おだしに、ふりかけに!!
こちらをご覧のほど~~~。
おいしくて、体にいい当社の『きな粉』を是非ご利用下さい。

カテゴリー
黄の小話

今年のお豆さんは?

★黄組/きなきな日記(きな粉 編)
・11月23日
     ●●●●●●●
    ●  今年の   ●
   ●   お豆さん   ●
    ●  はっ?    ●
     ●●●●●●●
 ★PART 1
  久方ぶり、ぶり、ぶーりーぃ の
  店主・中尾です!
  「あんたー、長いことどこへ
     雲隠れしてたんーん ?」
  と皆んなに言われておる、この季節。
  
  この時期、10~11月は、
      『実りの秋』 
  ・・・そうです、そうなんです。
    うちの「原料たち」・・・
  大豆、唐辛子たちの、大事な大事な
       『熟れ時』
  なんですっ!
  …っちゅうことは、畑、産地へ
  見に行かねばーーー!!
  てな訳で、ほとんど日本中、
  はたまた中国etcを出張の連続!!!
  だったのだ~。
  ほな、最初は「大豆」のお話。
  皆さんご存知、きな粉の原料です。
  最初は、うちのこだわり
  「おいしいきな粉」の原料の一つ。
    国産白目丸大豆。
  まずは、三重県。
     鈴鹿の里の大豆畑。
  今年は、作柄、状況はどんなもん?
 ( ここ何年か、台風やら、冷夏長雨やら、
   いろいろあったんで、つい心配する
   「くせ」がついてもおて・・・ )
  早速、畑へ~~~。
DSC02340_488.jpg
  おおっ!ええんちゃいます~ぅ。
  いつぞやと違うて、
  「葉っぱ、ちゃんと付いてるやんっ!!」
  と思わず、にんまりする店主・中尾。
DSC02343_488.jpg
  実も、ほれっ、
    この通りなってきてまっせー。
      d(>_・ )グッ!  
DSC02342_488.jpg
  こっちの畑は、蒔いたんが早くて、
  もう、収穫間ぢかっ!
DSC02333_488.jpg
DSC02338_488.jpg
  生産者とJAのおっちゃん達に聞くと、
  「今年は、種蒔きの前後、春に長雨が
   続いて、ちょっと立ち枯れや根腐り
   とかあったけど、その後、夏から秋
   が暑かったんで、挽回や~。
   たいした台風も無かったしなー。」
  「けど、秋がいつまでも暑うて、
   雨少ないので、豆の粒が小っこい。
   季節は完全に一ヶ月遅れとるなぁ。」
なぁーるほど、サヤから出してみると、
  ちょっと小粒が多いんかなあ?
DSC02331_488.jpg
  けど、まあ大豊作やないと~、
       なんて贅沢言いまへん!
  あの2~3年前の
     大、大不作のこと思うたら。
 
  これだけ出来てくれてんやから 
  感謝、感謝、というもんです!!
  特にここの大豆の品種は、
  「きなこ屋」に最適のものを植え、
  育ててくれたはるのですっ!
  三重県では普通99%以上、
  「豆腐」に適するフクユタカ
  という大豆を栽培。
  そんな中、ここの生産者の方だけが、
  店主・中尾んちに合う品種を
  契約栽培。
  そやから、おかげさんで、うちの
「おいしいきな粉」
  が作れるのだぁ~~~ !(*^▽^*)
      
  お天道様と生産者の方に、感謝。
  m(_ _)m  ペコリ~イ~
 
  
  三重の現場から、
    中尾がお伝えしました!
  このへんで。 ほなまた。

カテゴリー
メディア掲載

あのこだわり雑誌「通販生活」に採り上げられました!

弊社の『国産・唐辛子』製品が、
 皆さまご存知!あの通販雑誌

  「通販生活 2006年冬号」

(20~21ページ)に掲載されました!!

今回は、数量、期間限定で、
「七味」「一味」とも、全ての成分が

『国産』規格の超こだわりの逸品。

是非ご注目下さい!!

tsuhan1.jpg

tsuhan.jpg

カテゴリー
赤の小話

★☆『国産・唐辛子』☆★ 日本の産地・岐阜

・12月1日
★☆『国産・唐辛子』☆★
日本の産地・岐阜
    
   ●その後どーかいな?編
    
  以前、9月の初めに、産地へ
  見に行った時に確か、みきっぺ が、
  「十月半ば、熟した頃にもう一回
    見てみたいですね (‘∀’)/☆
  て言うてたし、西松のオヤっさんも、
  「おみゃーさん、10月ん半ばにもうイッペン
   来なされ!そしたら多分きれいに熟しとるやろう。」
  と言うたはったんで、まず10月15日過ぎに
  あの自然がいっぱいの、岐阜は郡上の里
     いざっ!畑へ!!  
  ・・・ありゃっ!? ありゃりゃ~?
  まだ、そんなに「赤く」なってへんや
  おまへんか~??
  
  確かに、十房(国産一味の主原料)や
DSC02226_488.jpg
  試作中の超甘口唐辛子
DSC02229_488.jpg
DSC02234_488.jpg
  は、だいぶ熟れてきてましたが、
肝心の「タカノ爪」は、まだまだ
  青いまま!
   
DSC02228_488.jpg
ど、ど、どないなってんのん!?
  やめてよ~~。
  今年も、ひょっとしてまた『不作』?
  で、西松っあん、曰く、
 「今年は、どうもいろんな作物が、
  遅れとるんやわぁ。
  夏以降、なんか『1ヶ月』後ろへ
  ずれとおるのぉ~。」 
  んんーっ?
  どっかでも同じ話、聞いたなあ!?
  ・・・・・・
 
  そやっ!思い出した。
  確か、「お豆さん」の産地、
  三重でも、丹波の黒豆のとこでも、
  それから、そう言えば、徳島の青海苔の
  新物の入札の時の生産者も、
  みいーんな
    『1ヶ月遅れとる。
  ていうたはったんですー。
  こらぁ、何か共通の
  原因があるはずやなあー。
  と思って、店主・中尾、調べました。
  それは、またまた、
    「旧暦」
         なんです。       
  どういう事かて言うたら、
  「旧暦では、今年は閏月で7月が
   2回も有って、そんな年は、
   必ず秋が一月長くなる。」
  と、ちゃんと何年も前から解かってる事。
  旧暦の本にそう書いてあったのだーー!
  だから、人間は新暦で、10月半ば
  と思うてても、自然はやっぱり
  「旧暦」で動いてるんで、まだ9月半ば。
  と言うのが、正解!ちゅう事です。
  ほんでもって、仕切り直しで、
  11月に入ってから、もう一度
  写真撮り直しました。
  そしたら、やっとこさ全体が
  赤く熟れ、
KIF_0357_488.JPG
畑のバックの山々も紅葉(*^▽^*)
  し始めて、
KIF_0346_488.JPG
甘口の唐辛子は、天日干しの
  試作も、上々の仕上がり!
KIF_0353_488.JPG
KIF_0355_488.JPG
これで、なんとか一息。
        (・д・;)/ ホッ
  春の長雨の影響で、少しは減産には
  なると思うけんど、
  何とか、大不作は免れるんでは!!?
  ということで、ここらで
さいなら~~  (*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
  
  
  ・・・と、ホッとしたのもつかの間!
  日本以外の
    中国、韓国その他アジア各国からは、
     『スパイス全面高
   (12月2日付 日経新聞 より)
  
  という、恐ろしい情報がっ!!
  さらに、中国の唐辛子の各産地からも
  一部原料が高くて無い やら、
  毎日暴騰して、値段が決められない やら、
  何か、ややこしい事言い出してるんで、
  詳しくは、次回にっ!!!

カテゴリー
赤の小話

★赤組/ヒリヒリ日記(唐辛子 編)

・9月16日
    ★☆『国産・唐辛子』☆★
   今年の日本の産地はどーかいな?
  ということで、行ってきました!
  国産・唐辛子、岐阜の産地へ!!
  まずは、今年の夏の初めの産地への電話から。
—————————————————-
  トゥルルルーーゥ、トゥるるるーーゥ、・・・
      ・・・・・、・・・・・、・・・・・、
  (田舎の大きなおうちなので、少々時間が…)
  「ガチャッ、はい、西松です(産地のおっちゃん)。」
  「毎度おおきにー!、向井の中尾です。
   今年は、8月始めまで、中々梅雨が明けへんかった
   けど、唐辛子の具合は、どんなんです~?」
  「そりゃー、お前さん、梅雨も長かったけんど、
   春が雨ばっかりやったで、植え替えの時も大変、大変。
   その後も、晴れが少なくて、「根腐り」や「青立ち枯れ」     
   (実がならずに腐ったり、枯れたり) が多いんや。」
  「えっーーぇ!そしたらヤッパリ『不作』でっかー?!」
  「そうやのーぉ、後は、夏後半から秋口にかけて、
   良う晴れて、残暑が続き、『熟れ』が挽回してくれるんを
   お天等さまに祈るばかりじゃーあ。」
  「・・・・・・ (-_-;) タラッ」
 —————————————————-
  というわけで、まだまだ熟れるにはチト早いんですが、
  某通販関係の取材のご要望もありまして、
  不安な気持ちを抑えきれず、いざっ現地へ!!
  まずは、西松さん自身の唐辛子畑へ直行。
  ここは、岐阜の中でも、南側で比較的暖かいので、
  成熟が早い!
  ほんでもって、何とか9月初旬でも、
  一部赤くなってました。      (;-_-) =3 フゥ
DSC02197_488.jpg
 (十房:国産本タカの原料)
  試作2年目の超甘口唐辛子もっ。
DSC02201_488.jpg
  けど、なるほど以前の電話で言うたはった通り、
  春の長雨で、「青立ち枯れ」たり「倒れ」てる
  唐辛子も・・・
DSC02202_488.jpg
とは言え、某有名フードジャーナリストさんの
  生産者取材、撮影も何とか無事進行。
DSC02200_488.jpg
  後日、通販雑誌に掲載されたら、また報告しまぁーす~。
  さらに車を走らせ、数十キロ北上。
  いよいよ郡上八幡の山ん中へ。
  見よ!このすんばらしい景色を!!
DSC02206_488.jpg
  カメラマンさん、いわく
  「なんか目が良くなったみたいですねえ~。」 
  
  
  ついに、最高の状態で育ててくれたはる
  優秀な生産者の畑に到着!
DSC02208_488.jpg
けどいくら上手に作ってられても、
  さすがに、県北部の山間部だけあって、
  まだまだ『青い』状態なんです!
DSC02211_488.jpg
DSC02212_488.jpg
  白い小さな花がいっぱいで、
  かわいかったけんどねっ♪(*^▽^*)
DSC02213_488.jpg
  西松のオヤジさんが言わはるに、
  「おみゃーさん、10月ん半ばにもうイッペン
   来なされ!そしたら多分きれいに熟しとるやろう。
   ただし、この後晴れが続いて、きっつい台風も
   来んかったらじゃけんども・・・」
 
  ・・・どうか、お天等さま。秋晴れが続いて
     台風もそれますよおうにっ (― _ ―)..○
  と心からお願いする、店主・中尾でした!!
みきっぺも一緒にお願いしときまーす  d(>_・ )☆
  
  
  そういえば、おいちゃんは常に
  台風だけじゃなく
  各産地の天気や状況を気にかけて
  ネットでチェックしたり電話かけたりしてます (* 0 *)/
  これからは台風情報とか大阪だけじゃなく岐阜も
  見ておかなければ!!
  
  十月半ば、熟した頃にもう一回見てみたいですね (‘∀’)/☆
           謝々、謝々。
  ほなまた。

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡

東京ビッグサイト/part2!食品開発展2006にも出展

首都圏進出・第2弾(?)のご案内です。
夏に引き続き10月、「食品開発展 2006」  
にも出展します。
平成18年10月4日(水)~6日(金)
場所は、東京ビッグサイト 西ホール
ブースNo、S-338(槙野産業㈱様(粉砕機械メーカー)のブース内)
向井珍味堂は、 
      ECO Buster99
 (貯穀害虫の無薬剤かつ低温殺虫技術)
を紹介します。
詳しくはこちらから・・・↓

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡

今年も出します!★地元・第2回産業交流フェア★

    ☆9月29~30日☆
今年も地元・平野、東住吉区内で『モノづくり』の地場企業による
新情報発信!の展示会を開催!!  当社も出しまっせ~!!
●今年の当社の目玉はーーー、
  ・ご存知、『七味』の合わせたて即売(ハバネロ入り/激辛も!)
  ・ネットでもNo1人気『卓上のり』、特売(めったにしません!!)
詳しくはこちらから・・・↓
.
.
sangyoukouryu06.jpg

カテゴリー
黄の小話

セサミ・スコーン

★黄組/きなきな日記(番外ごま編)
img804f7ec1urqops.jpg
 
 みなさんコンチワ~☆!!
 いきなりカフェタイム??
       朝ご飯  ??
 いえいえみきっぺ 朝ご飯は こんだけじゃあ
 足りません、午前中に倒れます (*ω*)
  
 これ何だと思います~?
 
 ではアップで ハイ!
imgb67cbefcurqwfk.jpg
  
  スコーンでーす !!
 
  セサミ・スコーン !!
  スコーンってあまり他のお菓子に比べて
  食べる機会が少ないと思うンですけど
  これまた 市販のホットケーキミックスで
  簡単に作れちゃうんですよ~☆
  ・・と言ってもみきっぺ作ってません!!
 
  いつも美味しいお菓子を作ってくれる
  りつこ姉やん・・いえいえ 
   りつこ先輩!が作ってくれました!!  (‘∀’)/☆
  
 作り方はコチラ~!!
 
 ☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆ 
 
        <セサミスコーン>
 
    ホットケーキミックスで簡単にできるよ!
  (材料)    直径5cmの丸型6個分
  ホットケーキミックス    200g
  バター            50g
  卵            大さじ 2
  金ゴマ            30g
  (作り方)
  【1】 バターは5cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。
 
  【2】ボールにホットケーキミックスと【1】のバターを入れ
      フォークでバターを刻むようになじませ、ポロポロの状態にする。
 
  【3】卵と牛乳も入れ、ひとまとめにして、冷蔵庫で30分休ませる。
  【4】生地を2cmの厚さにのばし、丸いぬき型で抜き、金ゴマをまぶす。
  【5】180℃のオーブンで約15分焼く。
 ◎◎◎ 金ゴマの風味が香ばしい美味しいスコーンの出来上がり~ ◎◎◎
 
  ☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆
 
 スコーンってクッキーのサクサク感と
  ケーキのしっとり感のちょうど真ん中あたりって感じで
 美味しい!それに金ゴマの香ばしさが加わって
 更に美味しい~!!
 冷めても美味しいので一杯作って作りおきしちゃいましょう!!
  
 ではでは また次回
 (*^-‘)/~☆Bye-Bye♪