★赤組/ヒリヒリ日記(唐辛子 編)
向井の、こだわり『手づくり香辛料』が、
「週刊 おるたくん」
(by 安全な食べものネットワーク 「オルター」さん)
で紹介されました!!
!(*^▽^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここんとこ、ちょっとご無沙汰!? の
店主・中尾です。
GWの連休で、
っぼぉぉおぉー~~ っ
ボォケェェぇー~~~ っ、と
しとったんちゃうん?!
と、皆さん思たはると思いますが、
実は、違うんです。
この2ヶ月間、3月の後半から、
・工場見学、取材、撮影
・お得意先の勉強会での「唐辛子」のお話
・大学でインターンシップ講義、講義、
・出張、展示会、云々 etc. ・・・
(・д・;)/
と、ちと頑張り過ぎて~~ …_| ̄|○ がくっ
ついに「大風邪」をひいてまいまして、
強烈な咳が、ゴホッ、ゴホッ、ゴホンッ! ゴホンッ!!
横で、うちの嫁さんも、
「やかましいて、私も寝不足っ!!」
ていうくらいやったんですーぅ (;-_-) =3 フゥ
ほんでもって連休の間、良ぉく寝たこと、寝たこと!
(まるで、学生の時の「合宿」の後みたいやったね。)
おかげさまで、連休明けから、また復帰でき、
ボチボチ暴れ出そっかなあ ( ̄ー ̄) ニヤリッ
て感じの今日この頃なんです。
(皆さんも、今年の春風邪は気ぃつけなはれや。
「咳がひつこい」んが多い
てお医者さんも言うたはりました・・・・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前置き、長、なっがぁ~!!
では、本題へ。
『週刊 おるたくん』
のお話。
こちらは、安全な食べものネットワークの
「オルター」さん
が発行されている注文カタログで、
そのトップページに、
向井珍味堂が紹介されました。
(*^▽^*)
元々から「オルター」さん、向井の手づくり香辛料を
宅配メニューに入れて頂いて下さっていたんですが、
昨年秋に、突然「お国」に、
「香辛料に放射線照射/殺菌、殺虫、解禁に向けて…」
という動きがあった時、
その「照射食品No!」の会議で、私どもがお話させて
頂いたのがきっかけで、今回取材、となったのです。
(うちは、前からの安心、安全の取り組みで、
経営革新支援法承認の新規技術
・極短時間高温高圧乾蒸気殺菌
・極低温殺虫・殺卵(ECO Buster 99)
(>>詳しくはこちら)
を持っているので、何も危険な「放射線」は不要!!)
「手づくり香辛料」を使った
簡単・便利・安心なレシピも
たーくさん掲載 (・○・)/ オォッ
レシピの詳細は、次回のお楽しみっ!!
(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
当社の若い世代のものづくり職人をさらに広く育成していくため、
新年度4月より、正社員を目指す「製造スタッフ/アルバイト」
を新規募集、スタートします。
詳しくは、こちらからご覧ください。
↓
正社員を目指す[en]本気のアルバイト
★赤組/ヒリヒリ日記(唐辛子 編)
・3月28日
TVTVTVTVTVTVTVTVTVTVTV
TV TV
TV TV初体験!! TV
TV TV
TVTVTVTVTVTVTVTVTVTVTV
TV TV
TVTV TVTV
みなさん!こんちわ~
3月24日テレビ見た人、ハーイ!
いきなりすぎて何の事かサッパリですね (*ω*)☆
実は3月24日、AM11時からサンテレビで
放送された
「サクセスファイター」というテレビ番組に
なんとウチの店主 、おいちゃんが出演しました~!!
バンザーイ! (*^▽^*)V
—> https://www.musicshower.net/success/guest/index.cgi?page=12
30分番組で、ウチの会社の方針や殺卵の話
会社にも取材に来られて工場を撮影したものが
流れていました☆
前週の予告で、みきっぺもチラリと映っていたよと
何人かの人に言われ
「あら、そう」とクールにサラリと
かわしてはいたものの、内心 心臓バックバクで
「どないしよ~テレビに映ってるやって~!ぎゃ~」
デシタ☆
当日、母と二人でテレビを前に
正座(フローリングの上)して見ましたよ!!
母も、一消費者として
ふむふむ、へぇ~と見入っていました
おいちゃんは難しい話をぐにゃぐにゃに柔らかくして
誰にでもわかるようにお話するのが超得意なのです!
太鼓判!(まぁ、私に言われても (–;) )
この調子で「プロジェクトX」みたいな
一時間番組、目指すぞ~!
勿論、BGMは中島みゆきで (>_・ )V
では またね~
(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
・・・(おまけ のコーナー)・・・
ん~ン、っちょっと、嬉し恥かしの、
店主・中尾でありんす~~。
「いつもの、こてこて大阪弁の
ふつーぅのお父さんやったね!
(^_^; アハハ… 」
とは、我が娘の感想でしたっ、と。
ところで、全然話は違いますがぁー、
その、「こてこて」の大阪でも、
ちょっとロマンクッチ(?)な、
川面からの視線の、夜景を見つけたで~ \(・△・)/
最後に、少しおすそ分けーー。
(ちょっぴし「手ぶれ」しててすんません
m(_ _)m ペコリ~イ~ )

(中の島公会堂)
……なぁーんか「千と千尋の神隠し」みたいやなぁ
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
ほなまたね~~。
おすすめスイーツ発表会~♪
・2月17日
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
★第13回(かなりテキトー) ☆
☆ みきっぺの ★
★ おすすめスイーツ発表会~♪ ☆
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
さてさて、勝手にこんな発表会が始まって
しまいましたが(^_^;
最近食べたスイーツというかおやつで
みんなにも食べてもらいたいな~という
おすすめの物を幾つか紹介したいと思いま~す (‘∀’)/☆
まずはコンビニなどでよく目にするシリーズですね!
これに新しく「きなこもち」がでましたよ!!
きなことお餅とパンって全部好きなんばっかしやん!
そんなん一つにして大丈夫なん???
と思いながら バクリ!
ウ・マーイ!! \(*^▽^*)/
きなこクリームがとくにウマイ!!
ジャムとかピーナツバター並み!
ちょっと驚いちゃいました(*ω*)☆
では(2)番!
これは黒豆きな粉と豆乳のお菓子ですね
こういうタイプのケーキって結構パサパサだったり
するけど、この黒豆豆乳ケーキはかなりしっとりしてて
おいし~!!最近のお菓子ってホントに
レベル高いですよね!
2重◎!! d(>_・ )
では(3)番!
これはネットでお取り寄せした
小豆のロールケーキです ♪
もォ これが おいしかった~!
生クリームとフルーツいっぱいのロールケーキが
主流で、確かに美味しいけど
ちょっと重ためな時ってありませんか??
この小豆のロールケーキは
きな粉の生クリームがたっぷり!
割と甘さ控えめで
そんでもって、小豆が入ってるので
和菓子みたいな感覚ですヨ☆
更に生地のしっとり感が最高でした (T∇T)/☆☆☆
(星3つ~)
何個でも食べちゃいそうでコワイ!(;-_-)
美味しいものばっかり食べてすっかり
幸せ満タンなみきっぺですが・・・
この後体重計にのる事を考えると
ゾッとする~ \(T◇T)/
誰か おすすめダイエット
あったらみきっぺまで御一報下さいませ(至急)
よろひく~
では
(‘∀’)/☆ Bye-Bye♪
TV初登場! (・○・)/ オォッ
先日、サンテレビの「サクセスファイター」の取材&収録があり、
ついに当社がTVに初登場しま~す!
(サンテレビの3月24日(土)、AM11~11時30分)
詳しくは、こちらから・・・
産官学連携をすすめています!!
今年も、春期インターンシップで、大学生(今回はJOBカフェより
女子学生が初TRY!)が、頑張って研修を終了されました。
いろいろ学んでいかれましたよ!!
また、各大学(大阪産業大、阪南大、大阪成蹊学園etc.)で、
中小企業の「経営現場の生の声」を、経営実践講座や
企業経営者による「オムニバス講義」 として、
お伝えしています。
その一例はこんな感じです・・・↓
「四万十川青のり」の新物大丈夫やろか~~ ?!
・2月23日
それにしても・・・
○○ ○○
○○ 暖冬 ○○
○○ やねーっ ○○
○○ ○○
こんな冬でっ、
「四万十川青のり」の新物
大丈夫やろか~~ ?!
本来やったら、連日、さーっぶい(寒い)
北風が続く時に「寒」のええ(良質)な
「青のり」
が、風になびく天日干しの風景・・・が?
・・・てなわけで、店主・中尾は、
むちゃくちゃ心配になって、
まず1月中に、四万十川へ
急いだんでありました!
そこで見たものは・・・・・
ジャーァ~ン!!
良かった~、まだまだ短いけど、
意外と干してましたっ! ホッ!!
生産者の人達に聞くと、
「今年は、暖冬でしかもエルニーニョ現象
(潮位が高くなる)で、海水が少ぉ~し
上まで来ちょるけん、採れる場所が、
下流より中流の方へ移動しちょる。」
「ほやけんど、夏にいっぺん台風の大水が
出たけん、川底が綺麗に掃除されて、
ええ青のりが、広ぉい範囲に生えちょる。」
なるほど、確かにいつもの年より、
沢山の漁師さんたちが、あちこちに
青のり採りに出てました!(*^▽^*)
店主・中尾、ほっと安心して大阪へ戻り、
その後もええ雰囲気の
「青のり風物詩」の便り
が四万十川より続々送られてきて
ましたんです。
\(・△・)/
いささか春めいて・・・。
ところが、ところが、です。
1月が終わり、2月に入っても、
なかなか入札の便りが来ないっ!
・・・・・・・・
嫌ぁ~な予感。
待ちました・・・
待ちました・・・
待ちました・・・
さらに、嫌ぁ~な予感。
毎年早めに採れる「徳島産」も
例年70~80トン採れなあかんのが、
「58トン」しか無かった。
しかも暖冬で水温高く、前半の
徳島産青のりの品質が大幅ダウン
してたのに、約30%の減産で高値!
さらに、さら~に嫌ぁ~な予感。
ほんでもって、やーとこさ、去年より
約20日おくれで、初回入札。
どひゃあー~あぁぁ!!
とんでもない高値!
高かった去年の初回よりも、
さらに約40%UPに~~~!!
私めが知っている約25年間で、
一番の高値!!!
どうするべーっ!
・・・・・・・
そんな事とはつゆ知らず、
川はいつもの夕暮れの表情を
見せてます。
不安を抱えつつ、次回へ。
ほなまた。(・д・;)/
いつの時代でも、他にはない「おいしくて珍しい」をつくり続けたい・・・
向井珍味堂が「ひらの広報」(発行:平野区役所)に掲載されました。どうぞ、ご覧ください。
クリックすると拡大図が表示されます
★きなことごまのスティックサブレ★
★黄組/きなきな日記(きな粉 編
★きなことごまのスティックサブレ★
みなさん コンチワ! みきっぺです!(*^▽^*)
2月になっても新年会続きで、
すっかりイイ気分にできあがってる
おいちゃんは、おいといて (^_^;
(ヾ(–;)ぉぃぉぃ by オイチャン)
今日は私一人でしきっていきたいと
思いま~す (*^-‘)V
ところでみなさん
お正月気分もそろそろおしまいに
なってきましたね ~
お正月って自然と食べ物がちょっとグレードアップしませんか!?
例えば百貨店系の焼き菓子を親戚が持ってきてくれたりぃ~
いいトコの和菓子を近所のオバちゃんがくれたりぃ~
(もらってばっかし!)
なんか口がこえてる。この期間って・・・( ̄ー ̄)
そんな感じで初出勤!!(どんな感じ?)(^_^;
すると、またまた作ってくれました!!
ウチの りつこパティシエ☆略して りつシエ☆
百貨店系の焼き菓子、和菓子、も ふっとぶ美味しさ
きなことごまのステックサブレ!!
まぁ~ウチの会社の為にあるようなお菓子ですね(*ω*)☆
作り方はコチラ!!
☆★☆★きなことごまのスティックサブレ★☆★☆
(材料) 20本分
薄力粉 70g
きな粉 25g
バター 60g
砂糖 40g
牛乳 小さじ1
白黒いりごま 適量
(作り方)
(1) ボールにやわらかくしたバターを入れ、クリーム状に練り
砂糖を加え泡だて器ですり混ぜる。
(2) 薄力粉、きな粉を加え混ぜ、牛乳も加える。
(3) ひとまとめにして二枚のラップではさみ
めん棒で (タテ×ヨコ)12cm×12cm(厚さ)8mmに
のばす。
冷蔵庫で2時間位休ませる。
(4) 生地を5mm幅に切り、天板に並べる。
牛乳をハケで塗り、ごまを散らし、180度のオーブンで
13分焼く。
金網にのせて冷ます。
写真はコチラ~!!
きな粉がたっぷり入っているせいか、
すっごくきな粉のいい香りと味がしっかりでていて
ウマイ!!! ♪(*^▽^*)V
さらにゴマの香りと食感もプラスされて
あ~オイシ ! d(>_・ )グッ!
やっぱり手作りが一番おいしいですね!
みなさんもかんばって作ってみてね
(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
香辛料の製造スタッフを新規募集!
当社の次世代職人をさらに育成していくため、1/24より、香辛料の製造スタッフを新規募集、スタートしました。
—>詳しくは、こちら。リクナビからご覧ください
■B-ingでも向井珍味堂の記事が掲載されています!■
(2007年1月24日号(1月17日発売分です)
クリックすると拡大画像が表示されます