カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 黄の小話

きな粉の向井珍味堂 新人のタニコウです。

あけましておめでとうございます!

入社して約9カ月!

ここ最近、何年も前から居るような感じがすると社内で言われます。馴染んできたのでしょうか。

あ、もしかしたら態度がでかいとかでしょうか?笑

でも、いつも皆さんに優しく接していただいています。ありがとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

2023年のお正月の朝食は、お餅と向井珍味堂の『京きな粉』にしました。

きな粉は、砂糖なし!塩なし!

向井の京きな粉は自然の甘みがあります。ホント大好き♪

お餅ときな粉のみ!

シンプルで優しくて、おいしい。

ところで、大豆て何なんでしょう?新年早々、考え込んでしまいました。もう向井珍味堂の人間です。追求しだしました(笑)

説明しろと言われるとちゃんと説明できない。。。きな粉はもちろん大豆という植物から作られている。

ほな、普段私たちきな粉屋が原料として扱っている、

黄色い丸いあの大豆て、、、実なん?種なん?何なん?

きな粉屋として、こんな基本的なこともわからん。。。

これではあかん!元旦から先輩に早速LINE(笑)

大豆は、「ダイズ」という植物の種でした。

種から芽が出て、葉っぱが出てきて、花が咲く。

花が咲いた後、果実ができる。

小学生の頃、植物について学んだことを思い出しました。

そして、この果実がダイズの「さや」と呼ばれるものです。

その「さや」の中に種が入っている。

また、「豆」というのはマメ科植物の種のことです。

大豆=種=豆!!なるほど!

もっと勉強します!先輩っあざ~~~っす!!

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 黄の小話

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

マツシンは年末年始をゆっくり過ごしました。

ぼ~っとSNSをみていると、たくさんの方が向井珍味堂の商品をあげてくださり、嬉しい気持ちになりながら、お餅に京きな粉をつけて食べておりましたw ありがとうございます^^

ところで皆さん、まだお正月に使ったきな粉って余っています?実はパンにもあうんですよ。

食パンにバターをつけて焼いて、はちみつときな粉です。簡単でしょ!?一度、やってみてくださいね^^

これからも愛用して頂いている皆様、お取り扱いしていただいているお店への感謝の気持ちを忘れず、たくさんの方々に向井珍味堂の商品を知ってもらいたいです!

まだまだ寒い日が続きますので、お体に気をつけながら最高の2023年にしましょう!!

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 赤の小話

どーも、中田です。みんな~七味かけてるぅ??

みなさんW杯見ました??

日本代表感動でしたね。

ドイツに勝って、スペインに勝って、残念ながらクロアチアには負けてしまいましたけど、勇気と感動をありがとう!!

本当にお疲れ様でした!!

W杯見てたら、さらに寒くなりましたね。

いきなり、ダウンジャケットを着た気がします。

秋はどこにいったんでしょう。

本格的に寒くなってきたら、ここはやっぱり鍋でしょう。

今回は、辛い鍋をいただきました。

もちろん、向井珍味堂の一味を使って、追い一味でいただきました。

ひ~~~、辛さの中に旨さがあります。

さらに、追い一味で、香りも抜群で、身体の中から温まってきました。

汗をかくぐらいに(笑)

汗をかきながら、箸が止まらなかったです。

一味の香りが良い分、鍋がすすみすぎましたね。

これからの忘年会シーズンを、体重と格闘しながら、

乗り切っていきます。

「七味」をこんな料理にかけてるよ~って、あれば教えてください!!

Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!

カテゴリー
その他 催事のお知らせ 向井珍味堂からのご連絡 赤の小話 青の小話 黄の小話

催事のご案内

マツシンです!!久しぶりの催事です~!!

じゃじゃ~~ん!!

株式会社冨士屋製菓本舗様の半期に一度の直売セール!!

一味、七味以外にも今話題の京きな粉や有機黒ごまきな粉を販売させて頂きます!

お買い得商品、新鮮な野菜もずら~~~~り♪

遊びにきてねぇ~!!


住所:大阪府富田林市須賀2-20-2
TEL:0721-52-2966(10日、11日は電話での応対はほぼできないです)

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 赤の小話 青の小話 黄の小話

写真撮影したよ~

香辛料の向井珍味堂 新人のタニコウです。

先日、ホームページ用に、香辛料製品を中心に商品の撮影を行いました。

みんなで協力し合い、一つのものを仕上げていく作業。

学祭のようで楽しかったー!

コーディネーターの方、カメラマンの方、カメアシの方(笑)、

プロとしての仕事に対する情熱がすごかったです!

今回、料理写真も撮影しました。

え!?『踊るマサラ』とバタートースト??

合うん?

あ!うまー!!! めちゃ合うやん!

料理は、あらためて作って、後日ブログに書こうと思います。

社内の方々含め、ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

ありがとうございました!

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 黄の小話

毎日コツコツ

きな粉の向井珍味堂!

新人のタニコウ(7ヶ月)です。

突然ですが皆様、腸活されていますか?

僕も30代後半になり、ついに腸活を始めました。

もう慣れすぎて、あまり気にしなくなってましたが、

健康のために始めました。

僕は牛乳にきな粉を入れて腸活しています。

入れるのはもちろん、向井珍味堂の『有機大豆きな粉』。

体が資本ですからね!

毎日こつこつ。。。努力なくして大成なし!!

カテゴリー
メディア掲載 向井珍味堂からのご連絡

ここ+から(PLUS)

ど~~も!マツシンです!冷え性には厳しい季節がやってきました!!

先日、取材がございました♪ありがとうございます!!

森ノ宮医療学園専門学校が発行しているフリーペーパー「ここ+から(PLUS)」です。

「ココロ」と「カラダ」を元気にしたい という願いを込めて、医療系の専門学校ならではの情報と特集の地域ごとのステキなお店を紹介されております。

12月、配布場所に設置されますので、電車で読んでくださいねっ^^

配布場所:JR大阪環状線・JR大和路線・JR万葉まほろば線の主要駅、近鉄鶴橋駅、近鉄生駒駅、フェリーさんふらわあ、アサヒビール吹田工場、鍼灸院、整骨院、飲食店など(18000部発行)

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡

天満天神繁昌亭

どーも、中田です。みんな~七味かけてるぅ??

いやぁ、行ってきました。

天満天神繁昌亭が開催するイベントのサテライト繁昌亭に!!

マツシンさんと共に向井珍味堂の商品を販売させて頂きました!!

天神橋筋商店街の中で開催!人が多かったですね。

商店街の雰囲気っていいですね!!なんだかウキウキしました♪

中田は、この向井珍味堂の正装は、まだ早いということで着れてないのですが、年内にはデビューしたいです。サイズもないのですけど!!前がしまりませんw

マツシンさんが、「となりの人間国宝さん」に選ばれた人ですよって、紹介したらみんな驚いてましたし、なんと番組をみていた方もたくさんいて感激でした!

ところでその顔なんですか!?

カテゴリー
その他 向井珍味堂からのご連絡 赤の小話

月が♪でたでた~♪

どーも、中田です。みんな~七味かけてるぅ??

いやぁ、出ましたね。中秋の名月が!!

まんまる綺麗でしたよね、みなさん見ましたか??

最近、雨も多かったからどうなるかと思いましたが、ばっちり晴れて、綺麗に見えてましたね。

月見と言えば、団子なので、向井珍味堂のきな粉の話と思いきや、安定の「踊るマサラ」の話です(笑)

今回は焼きそばにかけてきました。

何にでも合うと評判の、向井珍味堂の「踊るマサラ」

さすがです。

焼きそばにもピッタリ合いました。

ソースの豊潤な香りに、食欲をそそるカレーの香りが合わさり、

もうお箸が止まりません。

何にでも合う、「踊るマサラ」の最高の組み合わせの一つ、と言っても過言ではありません。

まだまだ、探っていきます。

向井珍味堂の「踊るマサラ」との究極の組み合わせに出会うまで!!

「踊るマサラ」をこんな料理にかけてるよ~って、あれば教えてください!!

Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!

カテゴリー
向井珍味堂からのご連絡 赤の小話

淀川の花火

どーも、中田です。みんな~七味かけてるぅ??
   
 今年は3年振りとかで、各地で花火大会が開催されたりしたらしいですね。
 大阪でも淀川花火大会が開催されました!
  
 夜店などで、さぞかし賑わったんでしょうね。屋台で色んな食べ物が、売っていたんでしょうね。
  
 向井珍味堂の七味をかけて、たませんとか食べたかったなぁって思いながら、中田は行ってきました。
  
 そう!!  花火大会翌日の清掃のボランティアに!!
   
 総勢300人ぐらいでやりましたが、まぁ落ちてましたね、ゴミが(笑)
 飲み物関係のゴミが多かったですね。
  
 まぁ向井珍味堂の商品のゴミはなかったので、良かったです(笑)
 あったらプンプンに怒っていますよ!!
  
 友人が、この花火大会の運営から、清掃の責任者をやっていたので、興味本位で手伝いにいきましたが、朝から良いことをすると気持ちが清々しいですね。その日はビールが本当に美味しかったです。
  
 もちろん家で飲んだので、ゴミはポイ捨てしてないです(笑)
  嗚呼~夏もおわりだなぁ~
   
 「七味」をこんな料理にかけてるよ~って、あれば教えてください!!
 twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!