マツシンです!実は冷え性です。冬きついです。。。
先日、工藤静香様がInstagramで紹介してくれました!
しかもレシピ付きで!美味しそうなクッキー♪
おうちでクッキーつくってみます!
いつもありがとうございます!!!!!
9月に発売した有機大豆きな粉。きな粉専門店として製法にひと手間かけています。それは、舌触りを良くする為に大豆の皮を取っています。京きな粉に比べてあっさりしていますので、優しい味わいです。

マツシンです!実は冷え性です。冬きついです。。。
先日、工藤静香様がInstagramで紹介してくれました!
しかもレシピ付きで!美味しそうなクッキー♪
おうちでクッキーつくってみます!
いつもありがとうございます!!!!!
9月に発売した有機大豆きな粉。きな粉専門店として製法にひと手間かけています。それは、舌触りを良くする為に大豆の皮を取っています。京きな粉に比べてあっさりしていますので、優しい味わいです。
どーも、中田です。みんな~きなこかけてるぅ?? なんか急に寒くなりましたね。 夏から冬にいきなり変わった感じで、秋がなかなか感じられなくなりましたね。 寒くなってきたら、やっぱり温かくなるものを食べたくなりますね。 ズバリこれです。カレーうどん!! 営業で、白シャツ来てますが恐れずに食べます(笑) もちろん、向井珍味堂の一味をかけて。 ただでさえ、熱いカレーうどんですが、一味をかけることによって、さらに身体がポカポカしてきます。 これからさらに寒くなると、鍋料理など向井珍味堂の七味が活躍する機会が増えてきます。 ぜひとも向井珍味堂の香辛料を使ってみてください。 七味を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
どーも、中田です。みんな~きなこかけてるぅ?? 久しぶりに行ってまいりました。 ラーメンを食べに!! もちろん向井の七味をかけました。 最近、ラーメンが少なくて残念に思っていたみなさん、 安心してください。ガッツリ、ラーメンを食べました(笑) これを待っている方が結構いらっしゃるとか。 本日、先輩社員との会話の中で、向井珍味堂の煙突の話になりました。 商品にも、イメージデザインとして描いていますが、 昔は本当に煙突があり、それを目指して向井珍味堂に来る人が多かったみたいです。 銭湯でもないのに、煙突があって珍しかったみたいですね。 向井珍味堂の歴史を感じることができました。 実は入社した時に、一番インパクトを受けたのが、 煙突を催した、向井の看板??でした。 今日は、詳しくその煙突の話を聞くことができ、またさらに向井珍味堂の歴史を知り、未来につなげていこうと思いました。 きな粉を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
こんにちは!香辛料担当の後藤です。
この前まで半袖で過ごしていたかと思うとあっという間に秋はどこへ?みたいな暖房のお世話になる程の冷え込みがやって参りました。
天気予報によると11月くらいの気温との事で、毛布、冬布団を引っ張り出しました。
夜は気温も下がり肌寒くなってくると鍋が食べたくなり、ちょっと早い気もしますが鍋を食べに行ってきましたね。
コロナ禍というのもあり、近所の個室のある料理屋さんにてカニ鍋を頂いてきました。やはり鍋と言えば七味の出番です!
今日はゆず七味をふりかけてみましたカニの風味とゆずの香りに唐辛子の程よい辛味があう~絶品でした!
もちろん〆のカニ雑炊にもゆず七味を使用、これもまた美味しく頂きました。
これから鍋のシーズンになります、色々な鍋料理を色々な香辛料で楽しみたいと思います。
先日、行って参りました。みなさん、ご存知の「第17回産業交流フェア」 向井珍味堂も出展させて頂きました。 東住吉区、平野区の地域活性イベントで、今年で17回目になります。 例年は恒例の七味の合わせ売り(お客様の目の前で原料を混ぜ、その場で七味を作る)をしているのですが、 コロナ禍ということで、自粛させて頂き、きな粉や香辛料の物販のみとなりました。 大勢の方が来場され、「今回は七味を混ぜるのは、やってないの??」と 多くの方から声をかけて頂きました。 このイベントは地域との関りが深い事もあって、たくさんの来場者がいらっしゃいました。 私、中田も向井珍味堂に入社して、初めて七味の合わせ売りができると、 気合十分だったのですが、物販で発揮してきました(笑) 長年の向井珍味堂のファンの方がいらっしゃったり、きな粉や七味は向井珍味堂のものしか買わないとのお声もあり、改めて、向井珍味堂の歴史と商品の良さを感じました。こんな良い商品をもっと多くの人に知ってもらいたいともっと営業で頑張らないと決意しました。 きな粉を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージくださ い!!
どーも、中田です。みんな~きなこかけてるぅ?? 自分だけ暑いので 暑さを吹っ飛ばすために、夏の風物詩をいただきました。 そう、わらび餅です! もちろん向井の京きな粉をふんだんにかけて!! まさか10月にわらび餅を食べるなんて思わなかったですが、 カロリー控えめなんで、今の僕にはピッタシですよ(笑) ペロリと食べちゃいましたが。 次は秋の月見で団子を食べようかな。。。 もちろん、向井の京きな粉をたっぷり使って。 きな粉を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
どーも、中田です。みんな~きなこかけてるぅ?? 急に寒くなりましたね。。。でも中田は暑いです!半袖です! そんな時は向井珍味堂の七味を使ってみましょう! 新たな食べ方を模索中・・・ 今回はゆず七味を和風パスタにかけて頂きました。 ゆずの香りが、美味しさをさらに引き立てるので、 思わず大盛をぺろりと食べちゃいました。 (最初から大盛りを頼んでるやんっていうのは、聞こえません。) 七味って、うどんに使うイメージですが、向井珍味堂の七味は 香りが良いので、他の料理でも合うと思います。 今度はラーメンで試してみたいと思います。 七味を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
マツシンです!涼しくなってきましたね!
先日、工藤静香様がInstagramで紹介してくれました!すごく嬉しいです!
いつもありがとうございます!!!!!!!!!!
この声、届かないかなw
9月発売の有機大豆きな粉は、きな粉専門店として製法にひと手間かけています。それは、舌触りを良くする為に大豆の皮を取っています。京きな粉に比べてあっさりしていますので、優しい味わいです。
きな粉担当の星です!
先日、プライベートで京都のカフェに行ってきました!
わっ!テーブルには追いきな粉!
ランチのローストビーフ丼を注文しました(^^)ローストビーフにきな粉のソースをかけて食べる。
一緒に出てきた調味料は「きな粉七味」「きな粉山椒」「燻製きな粉」。食事まできな粉尽くしでした。
そうなんです。実はきな粉って、東南アジアでは調味料として使われているんです。日本でもこのような使い方が増えるといいなぁ~♪