マツシンが遂に、横浜上陸o(゜▽゜*o)(o*゜▽゜)o
横浜市都筑区にあるとんかつ屋さんです☆
ランチを頂きにいってきました!!
ここではなんとっ!!とんかつを
『向井の手づくり七味』と『岩塩』をブレンドした
オリジナルスパイスや醤油とわさびなどで
食べるんです☆★☆
とんかつシーンに新時代が到来しましたね・・・
これが、めっちゃうまいんです(*゚▽゚ノノ゛☆
昼から贅沢な一品!!
冗談ではありません(((゚々゚;)))
おいしすぎて度肝抜かれました!!
HP観たらわかります!!
食材にこだわり続けている店長!!すごすぎです(((゚々゚;)))
マツシンのとんかつ ランキング断トツ1位(*^ー^)ノ
『馬酔木』さん!!絶対にまた~いきまぁぁす!!
きなきな日記(きなこ編)
★黄組/きなきな日記(きな粉 編)
・4月14日
コーンニーチワー
みきっぺですよー ('∀')/☆
お仕事されてるみなさん、お疲れ様です
専業主婦、ならびにニートの方も
色々おありでしょう。お疲れ様です m(_ _)m
仕事の後の一杯は格別!!なんてよく言われますが
下戸っぺのみきっぺは仕事の後は
なんつっても
ちよこれいと!!!
仕事、マッハのピークな時は
『確かあの戸棚にチョコがあったはず・・!』と
チョコを目標に
お仕事もう一分張りしています (^_^;
で!今日、紹介するのは更に進化し続ける
イケてるチョコレート・・コンビニ編です☆
まず(1)(*^▽^*)
キットカットのきなこ味~☆☆☆
今回、スーパーとコンビニで売ってる
サイズが少し違うようですよ☆
包装も若干違いがあったり
凝ってますねェ
期間限定です!お早めに!
気のせいでしょうか
前回のきなこキットカットより
きなこの味がしっかりでていると思うな~
(*ω*) ウマイ!
次(2) (*^▽^*)
ちょこづつみ 黒蜜きなこ味~☆☆☆
黒蜜風味のお餅の中にきなこチョコが! (* O *)
お餅ときなこは切っても切れない関係です!
合わないわけがない ! しかも黒蜜やもんね~
参りました・・ これも(*ω*) ウマイ!
お次(3) (*^▽^*)
ルック 黒ゴマきなこ味~☆☆☆
黒ゴマのソースが噛んだときにトローっと
ウイスキーボンボンのようで
最後にきなこクリームからきなこイイの香りが
フワーと口の中に残ります・・・
ステキな説明やわ 自画自賛
とにかく (^_^;
ルック黒ゴマきなこ! これも(*ω*) ウマイ!
そして番外編!!
ルックと同じお皿にのっておりますが
これはチョコレートじゃないけど
すっごい、美味しかったのでおしえちゃいます!!
ハーベスト(ミニ)黒みつきなこ味~☆☆☆
あのザックリした食感のビスケットに
黒みつときなこ味のクリームが
挟まれて、イイ感じ~!
めーーーちゃウマイ(*ω*)!!!!
アラ、ワタシ チョコレートを紹介しましたけど
番外編も込みで全部きなこ味やん~!!
すごい偶然!ビックリ!
わざとやないよ
たまたま美味しいのが
きなこ味やっただけよ~ テヘ('∀')/☆
みんな食べてみて~ ('∀')/☆ 絶対やで~
(*^-')/~☆Bye-Bye♪
またTVに取材されました!!
お久しぶりです!マツシンです♪o(゜▽゜*o)(o*゜▽゜)o
暖かくなり、桜も咲き、春の季節が到来しましたね!!
ワクワク~ ワクワク~
おっ!!ビックニュースも到来!!
なんとっ!!マツシン誕生日です(*^ー^)ノ
おめでとぉ~俺!!おめでとぉ~俺・・・
虚しくなるのでここで止めときます・・・
ビックニュースは!!なんとっ!!
またまた向井珍味堂がTVに登場ぉ(*゚▽゚ノノ゛☆
サンテレビの高視聴率番組『得スマ!』日曜日 9:45~
漫才師のダブルダッチさん
タレントの檜垣さゆりさん
が取材に来られましたぁ~☆
『得スマ!』観た事あるあるっ!!うぉ~~~~(((゚々゚;)))
うわぁ~~カメラあるだけで緊張緊張w
店主は余裕の表情・・・すげぇ~~~
この方・・・何度、取材を受けてきたのか(☆o☆)
めっちゃコテコテの大阪弁でしゃべるしゃべるっ!!
マジで~店主っ熱いっス!!店主っ最高っス!!
おぉ~本格的!!向井珍味堂がロケ地かぁ~~(☆o☆)
あっマツシンは社員だっ!!不思議な感じ~~(・_・)
うちの事務所で~ダブルダッチの西井さん、いろんな話してくれて
めっちゃいい人でしたぁ~!!一瞬でファンになったマツシンw
放映は4月6日(日) 9:45~
休みの日だからぁ~早起きしてぇ~
みんなっ録画の用意だっ!!しかもおいしい特典が(*゚▽゚ノノ゛☆
観た人だけよぉ~~☆ 二度とないかもよぉ~~☆
向井珍味堂~初挑戦だよぉ~~☆ スウィーツだよぉ~☆
厳煎屋(楽天)で発売だよぉ~☆
ヒントは・・・ロールケーキ!!
あっ(((゚々゚;)))ゆってしまったw
ほなっ! バ~イバイ♪www
★☆★「青のり」の危機!!!★☆★
★☆★「青のり」の危機!!!★☆★
新物・青のり
四万十川、3月始めに
なっても入札無し!
消滅の危機!!
いつもやったら、早ければ12月。
遅くても、1~2月初旬。
必ず、四万十川から、
「ぼちぼち、川が青くなってきたで~」
「そろそろ入札なんで、
お金(青のり原草の仕入れ資金)
用意しといて下さい。」
と言うて来はるんですが、
今年は、さぁ~っぱり。 (-_-;) タラッ
不安感い~っぱいで、現地へまず電話。
「青のり、ちょっとは伸びてきてたけど、
この間の雨で、流れてしもうたなぁ~。」
「こっち(四万十市)は、1月も2月も
ずーっと温いでなあ。」
(ええっ! 大阪、今年の冬は寒かって
久々に雪も積もったんやけど・・・
・・・ ・・・ ・・・
・・・ ・・・ ・・・。)
えーいっ!待ってられへん!!
『川』へ見に行こっ!!!
3月の初め
四万十川へ いざっ。
・・・ 一応は、やってました。
「青のり天日干し」
それも、ちょろ~っとだけ。
しかも、淡い色の原草が多いなぁー。
何か、川の水量も、採ってはる漁師さんも、
少のうて、寂しい感じ。
(・д・;)/
それに川面の、この暖かさ
(― _ ―)..○ ポカ ポカ
青のり干してる真横に、
ほれっ、「菜の花」 が、
こんなに背丈が伸びてる~~
そらぁ、考えたら、もうちょっとしたら、
3月のお彼岸やもんね。
こんな時期になってもまだ入札無いなんて、
店主・中尾、この商売にたずさわって
『25年間、一回も無い』
前代未聞の非常事態なんです!
漁連関係や産地の方に、その原因を尋ねると、
(1)温暖化による平均水温の上昇
(2)例年に比べ、収穫時期に雨が多いので、
青のりが、流されやすい
(大阪や東京以東は、この冬、南海上を
東進しながら超発達した低気圧により、
低温、大雪だったが、
四万十市あたりは、「亜熱帯化?」して、
冬が無く、「春」だった。)
(3)昨夏に台風が少なく、川底の石が洗浄されず、
「青のりの胞子」が付着しにくい状態
(4)上流の森林が減少し、川の栄養分が不足
(-_-;) タラッ ・・・
;(-_-;); ボト ボトッ
その後、やっとこさで、18日にほんの少しだけ
四万十川での第一回目の入札が有りましたが、
色が淡い青のりやったにもかかわらず、
史上最高値を更新するバカ高値!
他の青のりの産地からも悲鳴が!!
・岡山産は、一年中採れ、かつて70~50トン
あったのが、漁師さん半減で、
今年は約18トンのみ!!
(産地へも見に行きましたが、
ほんのチョロっと生えてただけ。)
・徳島産も、採れ始めが約20日遅れて、
後半盛り返し約75トン出たが、
四万十川産、岡山産等の不作で、
値段が高~い!
・和歌山産も遅れて、減産予想が!!
特に四万十川のすじ青のりは、
全く「自然」のまま。
これで三年続きの不作。
それに加えて、今年の『大不作』!!
このままで行くと、多分
「四万十川のすじ青のり」は、
販売されなくなり、
一時的に市場から消える!?かも。
従って、うちも何とか最後の砦
として踏ん張りたいとは思いますが、
誠に、誠に、不本意ながら、
弊社「四万十川・青のり粉」製品も
「休売」あるいは「規格変更」
せねばならぬ時が来る・・・かも!
本当に、ホントに、本当に
申し訳ございませんが、
店主・中尾も、さすがに
大自然の大変化には勝てない!!!
m(_ _)m ペコリ~ィ~
尚、「川のり佃煮」の原料、
ヒトエグサ(通称:あおさのり)
は、養殖網で育てられるんで、
今年もちゃんと伸びてました・・・
「四万十川産川のり佃煮」は大丈夫。
\(・△・)/
ほなまた。
皆様のご要望にお応えしまして遂にOPEN!!
インターネット販売になります。
手づくり七味専門店 その名も・・・
『NANAMIX』 http://nanamix.jp/
厳選された原料と風味に命をかけた職人達の技あり!!
一度使うと他の七味は使えなくなるっ!!
注文を頂いてからつくります。
常にできたての商品をお届け致します。
こだわりの一品! ご賞味あれ!!
http://nanamix.jp/
きなきな日記(きなこ編)
みなさーん
おはようございまーす ☆みきっぺです (‘∀’)/☆
今日は朝バージョンです☆
ここんとこずっと寒い日が続いていますよね~
なかなか布団から出れませんってヒト
多いハズ~!!
ギリギリまで寝てるヒト
ちゃんと朝ゴハン食べてますか??
朝は食べないとダメですよ!(*ω*)
そこで!
イイ物見つけました! (*^▽^*)/
コチラ~!
パンにつけて食べましょう!
きなこクリーム☆☆☆
ついにスーパーのジャム嗜好品コーナーにも
進出してきましたね ( ̄ー ̄) さすが★
お味は~?と言うと・・・
モチロン、ウマイ!!!
え~っと
ピーナツパターの味に似てます
どのくらい似てるかとゆーと
多分、この きなこクリームとピーナツバター
目つむって食べたら
どっちがきなこクリームか、わからんくらい!!!
アカンやーん・・・ (*ω*)/ (T∇T)
ま・原材料にきな粉入ってるし
きな粉のが体にいいしね
さらにこの「金ごま」トッピングで美味しさ二倍!! d(>_・ )
皆さんもお試しあ~れ☆
さてさて続きましては
この方の朝ゴハンでえ~す
私のカワユイ!カワユス~!
な姪っ子ゆづきちゃんです
まだ生後七ヶ月のピチピチギャルです ヨロシク~
チャームポイントは
朝青龍似の笑顔です~( 姉夫婦見たら怒られる(^_^; )
みなさん知ってましたか?
きな粉も離乳食に良いんですってね! (*ω*)☆
なのでヨーグルトにきな粉を混ぜて
栄養満タンの離乳食の出来上がりです! d(>_・ )
いっただっきまーす!!!
しっかり味わっております スプーンごと!
なかなか離しません
お味はいかがでしょう?
あーオイシカッタ!!
でました~!!横綱スマイル~!!!
もっと食べて大きくなるのだよ~ (‘∀’)/☆
では今日はこの辺で!
(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
きな粉の製造スタッフを新規募集!
当社の次世代ものづくり職人のさらなる育成!1/25日より、きな粉の製造スタッフを新規募集、スタートしました。
—>詳しくは、こちら。エンジャパンからご覧ください。
■以前のB-ingでも向井珍味堂が紹介されました!■
クリックすると拡大画像が表示されます
大阪での展示会のご案内です。
来る2月、「アグリフードEXPO 2008大阪」に出展します。
平成20年2月26日(火)~27日(水)
場所は、グランキューブ大阪
農林漁業金融公庫(政府系)主催のビジネスマッチング展示会です。
向井珍味堂は貯穀害虫の無薬剤殺虫技術と国産原料のきな粉、
唐辛子、青のりなどを出展します。
東京で過去2度開催しております、国産農産物の展示会『アグリフードEXPO』がなんと、大阪で行われます。
詳細はこちらから・・・
ヒリヒリ日記(国産唐辛子 編)
・12月8日
いつものことながら、
毎年この時期になると、
店主・中尾は、
「心配」に
なるんですっ!
今年の『国産・唐辛子』
大丈夫かいなぁ~??
てな事で、今年も行ってきました。
岐阜の産地・唐辛子のおっちゃんとこへ!
道中の列車の中、店主一人でブツブツ・・。
(― _ ―)..○
「そう言うたら、今年の夏は始め7月頃は、
あんまり暑くならへんかったし・・・」
「その後、秋になってからの方が、
えらい長い間、暑うてなかなか
ほんまの『秋』になれへんかったなあ。」
「そうやっ!!真夏も強烈に暑うて、
『最高気温 40℃!
今日は岐阜が日本一暑い!!』
てなことも、あったやんっ。」
どんどん心配になってきた~~~。
そおして、西松のオヤっさんに会うと、
やっぱり、チョッと暗~い表情。
(いや~な予感が・・・)
(-_-;) タラッ
「まず、おみゃぁさん、これ見て下され。」
と言われて、近所の唐辛子畑を
見せてもらうと・・・
な、な、なんと、この時期(11月末)に
まだ、白い『花』が咲いてる!!
本来はこの地域なら、
・9~10月に『花』が咲いて
・10月には、赤く熟してる
はず。
ところが、今年はいつまでも暑くて
秋がめっちゃ遅れたため、
赤く熟すどころか、
ほとんどの実は、緑のまま。
いやいや、実どころか、まだ『花』!!
しかも、
「いつもは、11月にもなったら、
気温が下がってきて、害虫も
来やせんのが当り前じゃのに、
今年は秋になってからも暑いんで
虫が攻めて来よる!
かと言うて、農薬は絶対まくな!
とみんなに言うとるんで、もう、
虫にやられるのを、指をクワエて
見とくしかないんじゃ。」
「このままやと、熟す前に実が
落ちてまって、こんなふうに
赤くなるのは少ないじゃろ。」
ひゃあぁぁぁ~~!!
;(-_-;); ボトッ
☆☆★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆★国産唐辛子!ピンチ!★★★★★
☆☆★★★★★★★★★★★★★
「そんな訳で、生産者に干すのを
任せといたら、なんぼほど不良になるか
解らんので、【なま乾き】の状態で
集めんならん!」
「ワシらが乾燥機で、燃料代をかけてでも
干したらんと、アカンのや!!」
「燃料代も高くなる一方やで、
全くコストが合わん。
こんなことしとったら、
もう唐辛子を集める家業は
続けられんかも・・・・・・」
なんて、こんな弱気のオヤっさんを
見たのは、初めて!
なんとか、長時間かけて・・・
なんと~か、続けて貰うよう説得。
なんとか一息。
(・д・;)/ ホッ
しかし大不作は免れない!!?
ということで、不安を残しつつ、
帰路に着いた、店主・中尾であります。
(・д・;)//
その後の状況は、わかり次第、
次回以降にっ!!!
おすすめスイーツ発表会その2
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
★第120回 ☆
☆ みきっぺの ★
★ おすすめスイーツ発表会~♪ ☆
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
さてさて、どんどんいきましょう (*^▽^*)
お次は3番~
ここからは、コンビニで買えるお菓子ばっかりです♪
でましたね~チロルチョコ!
新たに『京きなこ』と名乗り出てきました!
やっぱし美味しい!
包装も二種類になっちゃって
バージョンアップって感じですね
前回のきな粉チロルは
大好評で大人買い、続出でした (*0*)☆
この京きな粉チロルも負けてなさそうです~
ではではお次4番!
しみこんでる~しみこみきな粉!
これね、100均でも売ってました!
100円て!
このお菓子考えた人 天才☆
めっちゃ美味しいもん!
量もたくさん入ってるし、100円はかなりの
お得感~☆☆☆
お次!5番!
ふんわり名人~
これ、かなりの人気商品ですよ!
ファン多しです!
ま・見た目からしてそそりますよね
自然に手が伸びる・・・
ちょーっと甘すぎかな~なんて思ったりもしますが
でも、これからも売れ続ける勢いですね~
ほんじゃ~ラスト6番!!
でました!キットカット!
食べてみると・・・
・・・おいしーよ・キットカットやから。
という感じで、もうチョイきな粉の
香り・味があったらな~
いっそチョコの部分をおもっきし
きな粉いれて、きな粉色したチョコにしたら?!
・・って提案してもな~
研究開発部の人と友達ちゃうし
しゃあないか (*ω*)×××
普通のキットカットはもっと
甘ーいミルクチョコって感じで
このきな粉チョコのが甘さ控えめかな!!
キットカット→きっと勝つ
なーんて縁起かつぎで、受験生に買うのが
多いみたいですね!!
みなさーん
いかがでしたか~?
今回紹介したお菓子、食べた事ある人
結構いてるんじゃないでしょうか??
ホント、きな粉のお菓子進出スゴイ勢いですね
まだまだ続きそうです~
楽しみ ( ̄ー ̄)
ではまた会いましょう!
みきっぺでした (*^-‘)/~☆Bye-Bye♪