ど~も~マツシンです!
京都大作戦2021オフィシャルグッズ・コラボフードとして「オリジナル国産七味シリーズ5種」を販売させて頂いております。
是非ともお立ち寄りください♪
今年は野外で活躍するスパイス!
人気者になる事っ間違いなし( `ー´)ノ

ど~も~マツシンです!
京都大作戦2021オフィシャルグッズ・コラボフードとして「オリジナル国産七味シリーズ5種」を販売させて頂いております。
是非ともお立ち寄りください♪
今年は野外で活躍するスパイス!
人気者になる事っ間違いなし( `ー´)ノ
こんにちは!香辛料担当の後藤です。
今年は梅雨入りが早く、雨の日はジメジメとしていますが、
徐々に気温が高くなり梅雨が明けると夏はやってきています!
そんな時の食事はどうされていますでしょうか。
ひんやりとした冷麺や素麺なども魅力的ですが、
私は激辛料理や色んな料理に唐辛子をふりかけて食べるのにハマっています。w
最近では自粛生活でデリバリーを頼むことが多くなり、
先日某ピザ屋さんのデリバリーを頼んで向井の「手づくり一味」をふんだんにかけていただきました。
見た目はちょっと・・・もちらん辛いですがチーズとの相性が抜群でおいしく1枚食べちゃいました。(笑
がっつり汗をかきましたが、それはそれで清々しい気分になりました。
私にとっての夏バテ対策として、今後も色んな激辛料理に挑戦したいと思います。
これから夏がやってきますが、みなさんも夏バテにはご注意ください。
まずは梅雨を乗りきるぞぉ~~!
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。
梅雨は明けていますか。明けていませんか。
どちらにしても暑いです。
これからもっと暑くなると思うと、たまらないですね!!
みなさん突然ですが、「きなこ豚」ってご存知ですか。
きなこと豚って、どういう組み合わせか、
いきなり言われるとわからないと思いますが、
実は、きな粉を餌に食べているブランド豚のことです。
きな粉を餌にしているって、かなり贅沢な感じがしますが、
そのお肉は非常に柔らかく、甘いみたいです。
栄養価の高いきな粉を、エサにすれば確かに非常に美味しそうな
豚が出来上がりそうですよね!!(笑)
僕は食べる専門ですが・・・・。
※写真は、向井珍味堂の営業一押しの中央卸売市場の中華屋さんです。
きな粉を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!!
Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。
徐々に暑くなってきてると感じてるのは、僕だけでしょうか。 会社のデスクで「暑い」と言ったら、周りの先輩に笑われちゃいました。(笑) 梅雨明け前に、暑さを感じてます。
暑くなってきたら、みなさん何を食べたくなりますか。 そうめん、スイカ、かき氷・・・。冷たいものがサイコーですよね。 でも僕は暑くても食べました。カレーを!! (カツが入ってるのは無視してください(笑))
しかも、向井珍味堂の一味をかけて、辛さをアップして!! 有言実行です。 汗をかきながら食べる辛いもの。 美味しかったですね。
辛さのちょい足しに、ぜひ向井珍味堂の七味を使ってみてください。
七味を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!! Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
マツシンです!先週末、Instagramを見ていると・・・工藤静香様が京きな粉を使ってクッキーをつくられたそうです♪嬉しいです( ;∀;)嬉しすぎます( ;∀;)
プロテインのクッキーって初めて聞きました!確かに栄養価が高そうですね!そしてっ向井珍味堂一押しの京きな粉!
京きな粉とは・・・深煎焙煎で香りが強く、細かく挽いた京都の和菓子にあうきな粉です。
↓ 工藤静香様のInstagram引用 ↓
袋にきな粉、全粒粉、プロテイン、シナモン、甜菜糖、
オリーブ油より多く使うのは豆乳。三分の一がオリーブ油のイメージ。
柔らかいクッキーで、いつ食べても美味しいです!チョコチップやナッツを入れるとさらに美味しくなると思います。
180度 18分くらいです。
きな粉博士の星です!!
スーパーの売り場を覗くと、きな粉が何種類も置かれていて、最近ではミックスきな粉といわれるきな粉に身体に良いモノをプラスされた商品もみかけます。
ところで!きな粉って、どんな使われ方が1番多いと思いますか?調査してみました!
きな粉の1番多い用途は「牛乳に混ぜて飲む」でした。
お客様と話していても、きな粉の一般的なイメージは「餅にかけて食べる」という方が多いので、飲み物に1番多く使われているというのは少し意外な結果でしょうか!?
きな粉が健康に良いのはみなさんご存じなので、朝食の牛乳にきな粉を加えて飲む方が多いようです。
きな粉と飲み物という視点で売り場を見ると、意外に多くのきな粉製品が見つかります。
黒胡麻+きな粉、最近では青汁ときな粉を合わせるのが流行りのようですね!
まずはいつも飲んでいる牛乳やカフェオレ等にスプーン1杯のきな粉を試してみて下さい。これが美味しいんです♪
向井珍味堂でも、美味しくて健康に良い、お手軽にドリンクに使って頂けるのきな粉を開発中です。完成次第お知らせしますので、ご期待ください。
皆さんが飲まれているきな粉を使ったドリンクがあれば、そちらも是非教えて下さいね。
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。
暑くなったと思ったら、朝晩はまだ少し涼しすぎるくらいですね。
季節の変わり目は、体調に気をつけたいですね。
そんな時は体の中から、代謝アップしてはいかがですか。
食事の時に、向井珍味堂の七味もしくは一味をかけて、
味変なんかおススメです。おかずがさらに美味しくなり、
身体にも良い、まさに一石二鳥のスーパー調味料です!
今回は、鳥の唐揚げの甘酢かけ定食で使ってみました。
おかずの定番鳥の唐揚げに、甘酢をかけているので、
七味の辛みが味変にピッタリです。
白ご飯がススみます。(僕だけでしょうか(笑))
これから、ますます暑くなってきますが、
汗をかきながら、辛い物を食べるのが
めちゃくちゃ美味しい季節になってきますね(僕だけでしょうか(笑))
七味を使ってこんな料理作ってるよ~って、あれば教えてください!!
Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
緊急事態宣言が延長れましたが、1日でも早い収束を祈っています。
青のり博士の小林です!
青のりって、同じ重さでも品種によってかさが違ってくるのってご存知でしょうか。
かさというのは、例えば何かの容器に青のりを入れたときに、同じグラム数を入れても、容器に入った青のりの高さが、品種によって異なってくるという感じですね。
家庭で何種類もの青のりを持っている家庭なんてそうないでしょうし、そんなことを気にしないですよねw
青のりの産地は、四国や瀬戸内地方が主な産地でございます。
高知県の青のりは、すじ青のりという品種でございます。
すじ青のりは、1本の草から10本くらい枝分かれして束なった形になっていて、ゆっくりしっかり伸びるので、草の質が重くかさが低いです。
一方、主に愛媛、徳島、岡山等で採取される青のりは、主にうすば青のりやぼう青のりひら青のりという品種でございます。
これらの品種は、草1本1本が単独の形になっていて、早く伸びるので、草の質が軽くかさが高いです。
パッと見た感じ、高知県の青のりのほうがかさが低いので、なんとなく損をした気に!?なりますが、実は高知県のすじ青のりの方が、風味や口溶けも良いのです。
スーパーやデパートで青のりを目にした時、ちょっと気にとめていただけると幸いです。
ど~も~マツシンです!
週末は家族で過ごす事も多く、餃子づくりやお菓子をつくったりしてます(*‘ω‘ *)
餃子の皮って余りませんか?アレンジレシピを教えてもらいました♪
簡単おつまみ七味ピザ!
材料/餃子の皮、スルメ(イカくん)、チーズ、トマトソース、海苔、七味
餃子の皮にトマトソース、チーズをかけて、イカくんを指でちぎりながら乗せてください。お好みで味付けのりをかけます。
これをトースターで焼いて出来上がり♪超簡単!
一度、やってみてください!
イカくん最高!!山椒がきいた七味最高!!
おやつにもお酒のアテにもピッタリ!お試しあれ!!
どーも新人の中田です。みんな~七味かけてるぅ??
入社して1年たちましたが、新人と言い切っています。
最近、パスタ料理に七味を使用してるレシピをよく見かけます。
ペペロンチーノやカルボナーラなど、料理の途中やソースに混ぜたり、
仕上げに使用したり、使い方は様々です。
僕は、カルボナーラにかけてみました。
粗挽コショウはよく見かけると思いますが、それの代わりに七味を使います。
辛さももちろんなのですが、ソースに負けない香りがあるので、食欲をさらにそそります。
良いアクセントになって、思わずパスタを大盛にしちゃいました。
緊急事態宣言も延長となり、お家時間がさらに増えると思いますので、
ぜひお試しください。
七味を使ってこんな料理に作ってるよ~って、あれば教えてください!!
Twitter、Instagram、Facebookもやっているので、気軽にメッセージください!!
以上