カテゴリー
赤の小話

四種の苗を初レポート!

★赤組みきっぺ日記(唐辛子
編)

○○○ そ れ い け 七 味 !!
○○○


7月1日
 「四種の苗を初レポート!」の巻き (*^-‘)/~☆☆


 

みなさんコンニチワー!!

私が見えますかー!?

見えない? 
  
ではカメラさーん、もっと近づいてくださーい!!

  

OK!!

初めまして七味です!

れっきとした日本人ですよぉー

よく 映画の「ト○・ストー○リー」バ○に似てるねって言われまーす!
それを武器に某オモチャ屋「トイ○ラス」でバイトをしてたけど、
あまりにも似てるからかな
子供達がパニクッちゃって一週間でクビになっちゃいました!!

そして現在は唐辛子先案内人として、
日々 唐辛子の成長を見守っているのです!
  
で!今私の横にいるのが
  
タカの爪くんです

そして こちら!!


 

あ、カメラさんもっとアップして下さい!


 

こちらが十房(とふさ)くん

タカの爪くんとよく似ていますねえ

  
そして今、大人気のハバネロくんです!!

とっても悪そうなこのベビィフェイスが人気の秘密なんでしょうか!?
それとも、この美しい緑の葉とは裏腹に
殺人気的な辛さが人気なのでしょうか!?

  
そしてラストは、金ゴマちゃんでーす 

今はまだまだ幼稚園児というところでしょうか
とっても小さくてかわいらしいですね
  

この四人の成長をまた後日、発表する事にしましょう!!

   
それいけ七味!のコーナーでした!!

バァーイ!!


     
※この中にも七味くんがいてるよ!

カテゴリー
赤の小話

★ヒリヒリ日記(唐辛子 編)

またまた登場! 
みきっぺです!

毎日、毎日、家事を頑張る

奥様に朗報ー !! ♪(*^▽^*)♪

もおー今日はごはん作る気ないわ!
たまには手ぬいたろか
でもなーお父さんやら子供にヤイヤイ言われたないしぃー
 

なんかいい簡単な料理ないかいなー
と、ほぼ毎日思ってる奥様方少なくはないはず!

     そこで!!

みきっぺの二分三十秒クッキングのコーナー!
(いつもの事ながらイキナリやね) (^_^;

1. まず長芋を用意します
(なければ買いに行ってください)

2. すってトロロにします
(手が痒くてもガマン)

3. 最後においしい唐辛子ふりかけを
トロロと混ぜます!!

 
    ハイ!できあがりぃー!!

はっきり言って
予想をはるかに上回るお味です!! (* o *) ☆☆
ありやなーコレ ( ̄ー ̄)=3 って感じ。
ご飯にあうよ-

はい、これで一品でけました
 
トロロに四万十川の青のりをまぜてもおいしいよ!

それにお醤油を少々、タラ~リ。(「だし醤油」やとなおさら
○(マル))
そおして、一気にずるずるーーっと、いっちゃって!

それとか、

ちょっとだけ、醤油を入れて
フライパンで両面に軽く焦げめがつくくらい焼いてみて!!

これも初めての食感!
めちゃウマー!感動ー! (* o *)
☆☆☆

はい、これで二品目でけました

なんや今日はトロロばっかり・・と
言いかけたお父さんのお口にアーンしてあげましょう
 
ウマイ!  d(>_・ )グッ!

うなりますよーきっと
このふりかけ、意外となんでも合うですよ!
 
麺類にも相性ピッタシ ♪
この間は冷麺にかけて食べました

結構たっぷりかけた方がおいしかったよ!

ぜひぜひ試してくださーい (^3^)/

唐辛子はお肌にもいいんだよ!奥さん! (*^-‘)/~☆Bye-Bye♪

カテゴリー
メディア掲載

ラジオ出演しました!

 5月18日

お待たせしました~みきっぺ選手の入場です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんちわ!

いきなりですが、みなさんにご報告ー!

5月16日PM3時すぎ

   ラジオ大阪
NEWSワンダーランド

     に

中尾店主出演いたしましたー!!

里見まさとサン司会で、

「日本的香辛料七味唐辛子」の特集

唐辛子の歴史から

関東と関西の七味は、中味も色も香りも違うんですよー
といった話や


カプサイシンがどうだとか、

すごーく辛いものを食べたとき
どうやったらそれをマシにできるか・・などなど

短時間だったけど唐辛子の

奥深さとか意外な一面とかわかりやすーく

おいちゃんは、お話してました

んで、放送を聞いた
みきっぺの最初の感想は

よー知ってんなあー!!(素人まるだし)

そら店主やもんね。
ただの唐辛子好きのおっちゃん、ちゃいますよーみなさん!

里見まさとに負けないぐらいのコテコテの
関西弁で喋りまくって帰ってきたおいちゃん、
次はめざせ!テレビ初出演!!

そうなったらマネージャーに
してもらおーっとウシシ… \(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コテコテ関西弁の店主・中尾ですー~。

今日は、慣れん仕事でチョット
「お疲れちゃ~ん!」
て感じですかいな?!

ほな、今日のところは、これくらいにしといたろっ。

おやすみー。
さいなら~~~。

カテゴリー
黄の小話

こだわり雑誌に掲載!!

5月6日 

今度は、

    『おいしいきな粉』  が、
     
      こだわり雑誌に掲載!

                      
の巻です。
  

みなさま、毎度おおきに!
店主・中尾です。
  
「手づくり香辛料」に引き続き、今度は当店の

   『おいしいきな粉』
            がお取り寄せ本に!!


というお話。

京都・大阪・神戸 「大人組」
  ~違いのわかるあなたに、心を込めて~

というこだわり逸品の紹介・お取り寄せ本に
今度は「おいしい(極上)きな粉」が取り上げられたんです!!

 
     
この本は、京菓子や抹茶、あられ、アイス、ケーキ。
京豆腐に、調味料、三輪そうめん、などなど。
関西のいろんなこだわりのお店と絶品のモノを
紹介したはる本なんです。

その中で、

 ・違いのわかるあなたに、心を込めて
  創刊1周年記念ビッグプレゼント
  「愛しき美味佳品・頑固もの百貨」

      のページに紹介して頂いてます。

このコーナーの冒頭で、著者は、次のように
語っています。

 『美味佳有、天下無双、当代随一などなど、
  優れたものを表す言葉はさまざま。
  わたしも「違いの分かる大人」になったのだろうか。
  時間に飲み込まれていく流行品より、
  時間を越えて息づいている定番を選びたい。・・・』

これらの言葉には、当店の味と素材にこだわった
「ベストセラーよりロングセラーを」のものづくりの思いに
相通じるものが有ります!!

またまた、店主・中尾は、なーんか、
         ひとりジーンときてたりなんかして。

(・・・いよっ!究極の手前味噌・PART2!?)
           

『厳煎屋』のおいしいきな粉。

     引き続きご愛顧のほど、宜しくお願いしまーす!

カテゴリー
黄の小話

きなこプリン

たぁーいへん、ご無沙汰、で、えらいすんません!!
     の店主・中尾ですー。

  
こちらも、久々の みきっぺ 登場。
です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

コンチワー!

みきっぺでーす。ハックション!   
最近暖かくなってきましたねぇハックション、チキショー!!
 (おっといけないおっさんになってたワ)

花粉すごいですね、ビュービュー飛んでますよね

そういやうちの店主も花粉デビューしたとか・・

ビィーャハーックション!実はそうなんです~。
                トホホホホホーー。(店主))

会社の中でもクシャミが飛び交っております

        が!

そんなつらさをふっとばしてくれる
      ハッピーな物が誕生しました!

 その名も きな粉プリン

  
はっきり言って花粉とは一切関係ございませんよ!
花粉症のつらさを吹き飛ばすくらい
ハッピーになれるプリンという事ですからネ

       あしからず。

今回は事務所のお料理上手の
おねえ二人組みが作ってくれたんですけど

  どおしてこんなにおいしいの!?

 って思うくらいめちゃウマなんですよ!

しかも、市販のプリンミックスと牛乳ときな粉だけでOK!

こーんな簡単に短時間でできちゃったら
小林カツヨ・ケンタロウ親子もビックリ!アーンド、ショック!

                    引退しちゃうかもヨ。

それより
伊藤家の食卓に応募したら賞金もらえるかもー

って腹黒みきっぺはたくらんでいるのでした、でへ。

まーとりあえずだまされたと思って作ってみてね!

絶対おいしいから!!

レシピはこちら!!
 ↓ ↓ ↓

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きな粉プリン  市販のプリンミックスを使って簡単に。
 
◎材料  約4個分◎

            かためプリン       やわやわプリン               

プリンミックス        1袋           1袋
牛乳             2カップ         2カップ半
きな粉            大さじ3         大さじ3
 
 
作り方

1
鍋にプリンミックスときな粉を入れ、牛乳を加え、かき混ぜながら
  中火にかける。

2
沸騰したら弱火にし、更に約1分程煮る。

3
プリン型に流し入れ、荒熱をとってから冷蔵庫で約1時間冷やす。

4
お好みで、粉末カラメルシロップにきな粉を入れ、水大さじ2杯で
 よく溶かし、プリンにかけても美味しい。

 

* きな粉の香ばしさとプリンの風味が絶品のスイーツ
    
 
  ぜひ、おためしを!

カテゴリー
赤の小話

唐辛子の産地 『超・奥地』編

12月17日

唐辛子の産地へ見に行ってきました!!
今回は、『超・奥地』編

N氏の現地レポート(PART.2)です。

(「中国・雲南省」バージョン)

 
今度は、さらに、さらに奥地まで行ったお話。

日本・関空を出発し、上海経由で飛行機を
中国国内便に乗り換え、やっと雲南省は
昆明空港到着。その所要時間は約5時間ちょい。

さらに翌日、朝5時起きで朝飯もそこそこに、
ちょっと上等なワゴン車に乗り込む。

同じ雲南省なんですが、都会から直線距離で、
400Km以上離れ、しかもあんまり
たいした道がつながっていない場所。

その目的地を目指してひたすら地道を
時速80Km以上で、ぶっ飛ばす!

延々5~6時間、何べんも対向車と
「あわや正面衝突!?!?」の恐怖に
さらされながら、やっと到着ーー!

あった。ありました。

見事に天日や陰干しされた

『唐辛子』


 ……どっかで見たことある
 「あやしいアジア系のオッちゃん」も
写ってますなあー。/(~~);

 
そこで、おばちゃんが一生懸命、
手選別したはりました。


この辺は、なんとのどかなところか!?
目の前の景色の中で、
何一つ人工的に動くものは、無~い。

しかも標高約2,000mの乾燥した高地なんで、

 

気圧が低い為、ホテルでも、低地でパックされた
 スナック菓子の袋が、パンパンに!!!
) 

大雨や洪水にヤラレルことは少ないんです。
そんでもって、この産地の唐辛子は、
今年も作柄、安泰のご様子。

後で地図を見たら、もうすぐ南には、

ベトナム」「タイ

の文字が。

ホント思えば遠くへ来たもんだ~~と実感。
日程がおしてる関係上、恐怖の日帰りコース!

帰りも、来た道を、約6時間(合計11~12時間)
ぶっ飛びで、やーっと昆明まで帰ってきて、
車を降りたら、

もーっ、身体じゅう緊張感バリバリで、
カチンコチンに固まってましたとさ!

あー、あーーっ、チカレタび~~~。

ほな、今日のところは、おやすみー。
さいなら。

カテゴリー
赤の小話

唐辛子の産地へ

12月16日

唐辛子の産地へ見に行ってきました!!

 

N氏の現地レポート(PART.1)です。

 

(「中国・河北省」バージョン)    
   
まずは、いつもの契約産地&選別工場のお話。
  
従来の場所(天津郊外)から移転し、  
同じ河北省なんですが、都市部からかなり離れた
ところに、

 な、な、なんと近代的な『新工場』がっ!


うちもこの秋に新工場を立ち上げましたが、


建物だけやったら、中国のこの工場に負けそう。
  
各工程は、別々に区画され、部屋の照明も明るく、
清潔でピッカピカ。
唐辛子原料の選別機や水洗い乾燥工程もバッチリgood!!


これで、うちのキムチ、エスニック料理向け業務用
甘口唐辛子は、「原料から仕上げまで」安心体制
さらに整備されました。  

 
皆さん、では次回報告・PART.2をおたのしみに。  
  
   ほなまた!

カテゴリー
青の小話

青のりは土用の丑の日によく育つ!?

自然界の作物の生長は月の満ち欠けと密接な関係があります。

私たちが使用している新暦は太陽暦ですが、

旧暦は月の動きがベースとなっています。

 

作物は、この旧暦にしたがって生長するのです。

たとえば青のりは、土用の丑の日には条件があうと一夜に1~2mも一気に生長します。

この現象は、産地では常識となっていますが、
科学的にはまだ解明されていない不思議な話。

「今年は例年に比べて水温が低いので生長が遅い」と感じることがあっても、
旧暦を見てみると毎年同じ生長の仕方をしているのがわかるんですよ。

四万十川での糸青のり収穫の様子

[原草採取]

[水洗い]

[天日乾燥/目視選別]

カテゴリー
黄の小話

「ごまかす」の語源はどこから来た?

話をはぐらかしたり、人を軽くだましたり。
--そういう時に使う「ごまかす」なる言葉。

 

これは一体どこから来たのでしょうか?

 

その由来は「ごまかし」←「ゴマの菓子」というところから来ているとか。

 

その昔、江戸時代以前の頃に、
「胡麻胴乱」(ごまどうらん)という名前のお菓子がはやったそうです。

 

それがゴマと小麦粉で作られた焼き菓子でよくふくらんでいて中身が
空洞になっていたとのこと。

パクッと食べた人が、

「中がカラッポなので見かけにダマされた!」 

と感じたところから、
「胡麻胴乱」→「ゴマのお菓子」→「ごまかし」となったというお話。

ちなみに私共の「いりごま/田舎風(金ごま)」には「ごまかし」はありませんっ!