カテゴリー
青の小話

青のり、大暴騰!?

連日の強い日差しの中で、ふと恋しくなるのが、

   四万十川の川面を通り過ぎていく涼しい風。

    ~~~     ~~~~~
        ~~~      ~~~

  ちょっと「青のり」のお話は、久しぶりですが・・・
  ここらで、今年の状況、作柄についてまとめときましょう。

 

  まず、ひと言で言うてしまうと、今年の青のりは、

       『異常高騰』

  それも、日本中のほとんどの産地で。

  そして今まで比較的量が多くて、品質、価格ともに割と
  こだわりのない産地(徳島、岡山、愛媛など)のものほど、
  足りなくてバカ高い。    てな感じなんです。
  

  要点を下記にご報告させて頂きます。

 (ちょっと硬くなりますが「青のり・業者用レポート」より抜粋)
 
    ——— – ——– – ——– – ———

   まず生産時期が早く始まる「徳島産」糸青のりは、養殖により例年
  60~70トン採れているのですが、生産者は秋口より天然の
  種場で養殖を始めます。

  ところが、昨年の秋、超大型の台風が3個も襲来し、種場は壊滅状態
  になってしまい、その後、遅れはしたが何とか12月に入って少ない
  ながらも順調に生育していました。

  それが、12月4、5日の季節はずれの台風崩れの大雨により、
  吉野川上流の池田ダムが大量の放流を行った結果、これから増産という
  真に摘みごろに育った青のり共々、養殖網まで流されて、今シーズンの
  生産量は、結局何と約19トンで終了してしまいました。

  「徳島産」が第一回入札から高値が続き、冬期最後の入札時に、
  昨年の3倍以上(!)の最高値がついてしまった、という結果は、
  全国的に情報が入っており、その他の産地にも波及。
   代替となるはずの、よりお徳価格域の「岡山産」、「愛媛産」も
  無い物ねだりで価格が跳ね上がり、ひっ迫状態が続いております。

  「四万十川産」の青のりも昨年の12月の台風の大雨で川が増水し、
  5cm位伸びていた葉体が流されてしまいました。
  その為、採取期が1ヶ月程遅くなってしまい、例年1月10日前後
  にある四万十川下流漁協の第一回入札が2月8日にずれ込みました。

  数量はまずまず有り、弊社グループが落札したが、昨年度より
  値上がりしてしまいました。

    ——— – ——– – ——– – ———

  要は、去年の強烈な台風の連発による、河や海の大荒れで、
  量が多く安価だった産地の青のりほど足りなくなり、大暴騰!

  元々稀少価値の四万十川産のほうが、却って普通程度(?)の
  値上がりで済んだのと、当社は前年並みの量は何とか確保。 

  てなわけで、当社の「青のり製品」の価格については、
  業務用は既に、春頃に値上げをお願い致しましたが、
  「ご家庭用」の小袋入り製品は、ガンバッテ
 
         『据え置き価格』
  で
  「勉強」させてもらってますーう!

  苦しい日々はいつまで続く~~・・・
  と愚痴っても始まりません!!

  とにかく、
  やれるだけ、グヮンバリます!!!

  ほなまた。

カテゴリー
赤の小話

こだわりモン 見ぃーつけた

☆★☆ こだわりモン 見ぃーつけた ☆★☆
 

毎度おおきに!

 店主・中尾です。

毎日、毎日、めちゃくちゃ暑~い日々の
連続ですなあ。
    (;-_-) =3 フゥ

ちょっと、コンビニ寄ってビールでも買おうーっ、
と入ってみると、

おつまみ&スナック菓子のコーナーは、
まさに、

     『真っ赤っか

ホットチリ! 唐辛子! ハバネロ!・・・
と今や、激辛スナック「大爆発」ドッカアーン!!!

     の状態。
 

その中に、・・・あった。ありました。
 
    『国産唐辛子』使用

のおつまみ新製品がっ。

某コンビニ(S社)の限定品、

    こだわりの辛口柿ピー

もうちょっと拡大してみまひょっ!

あっつい時には、ヤッパリ「辛いもん」。
という感じで、ちまたに溢れるハバネロの
すき間を突いた登用。

にっくいねぇ~、この「こだわりモン」!

—————————————

 みきっぺもいただきまーす (^0^)/

おつまみでは柿ピーよりチーズ鱈派の私ですが・・

ムムム・・
 

これはウマイ!!ピリッとパンチがきいてて
大人味!!
 
柿ピー食べだすと止まらないねー

アラ?
おいちゃんは更にビールがすすんでいるようですね

今年の夏は柿ピーとビールで
のりこえようー! (*^▽^*)/
 

—————————————-

今回のお話は、こんなところで。

ほなまた!! 

カテゴリー
赤の小話

兄貴が実をつけました!

  ○○○ そ れ い け 七 味 !! ○○○

 
「お花が咲いたよ!」の巻き (*^-‘)/~☆☆

毎日暑いですね、夏バテしてませんか?

唐辛子君達も毎日スクスク育っております!!
 
 

おおーっと!今何か白い物が見えましたね!(* o *) ☆
キャメラさん、ズゥームイン!!

まぁまぁまぁまぁ、なあーんて可愛らしいお花なんでしょ!

ワタクシ、少々顔を近づけすぎでしょうか?・・
クンクン・・匂いも忘れずチェックです

さてこの度新しい仲間が増えました!!

こちら!

ハバネロ兄貴です!

隣のじょうろを見ても
わかるようにかなり大きいですね

実はこのハバネロ兄貴にはすでに実がついてるんです!!

だんだん赤くなっていくんでしょうねぇー

さらに!
色んな色をもつというハバネロ君たちも
やってきました

毎日、お世話してくれているジローさんも
楽しみだそうです


 
ジローさんいつもありがとう!!

ではまた報告したいと思いまーす
それいけ七味でした!!   (*^-‘)/~

カテゴリー
黄の小話

和風豆乳きな粉ケーキ

 7月8日

 ●●●●●●●
 豆乳きな粉
 ●●●●●●●

の NEW バージョン 登場 です!!

      毎度!!! 

久々の、店主・中尾でござりやす~ぅ。
さてたまには、わても「小話」しとかんと、
皆さんに忘れられたらエッライこっちゃよってに、
ここらで、一話。

今までも、色々なレシピをご紹介してきました。

   が、 

な、な、なんと、今回は、商品として登場!の前の
うちの「律子さん」の極秘レシピの

      新作発表です!

ジャッ、ジャーン!!

★★★和風豆乳きな粉ケーキ★★★ 

早速、試作品を、みんなで試食タぁイム。

ほのかな甘み と 「きな粉」のほんわりとした香り。
あっさり和風で しあわせ な気分に。

そんでもって、ヤッパリ体に、Good!!

またまた、

 ★★★律子さんのレシピコーナー★★★ 

から頂戴してきましたんで、皆様にお教え致しやしょう。

————————————————————–

 《和風豆乳きな粉ケーキ》

      ●材料
             小麦粉  100g
             砂糖 50g
             豆乳パウダー 10g 
             きな粉10g
             バター50g
             卵1ケ
             ベーキングパウダー小1
             こしあん 80g

      ●作り方

 1
ボールにバターと砂糖を入れ、白くなるまでよくすりまぜる。
 2 そこへ、ほぐした卵を少しづつ入れ更によくまぜる。
 3
豆乳パウダー、きな粉、小麦粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
 4 2に3を入れ、切るように混ぜる。
 5 こしあんは、型の長さにあわせ、棒状にしておく。
 6
型に生地を半量入れ、こしあんを置き、更に残りの生地を入れる。
 7 170℃にあたためたオーブンで約30分焼く。

 
 {一口メモ}
 荒熱がとれたケーキをポリ袋に入れ、完全にさめるまで置くと、
 しっとりしたケーキになりますよ!
 

—————————————————————–

こちらも、是非是非イッペン、お試しあれっ!!

ほなまた! 

カテゴリー
赤の小話

四種の苗を初レポート!

★赤組みきっぺ日記(唐辛子
編)

○○○ そ れ い け 七 味 !!
○○○


7月1日
 「四種の苗を初レポート!」の巻き (*^-‘)/~☆☆


 

みなさんコンニチワー!!

私が見えますかー!?

見えない? 
  
ではカメラさーん、もっと近づいてくださーい!!

  

OK!!

初めまして七味です!

れっきとした日本人ですよぉー

よく 映画の「ト○・ストー○リー」バ○に似てるねって言われまーす!
それを武器に某オモチャ屋「トイ○ラス」でバイトをしてたけど、
あまりにも似てるからかな
子供達がパニクッちゃって一週間でクビになっちゃいました!!

そして現在は唐辛子先案内人として、
日々 唐辛子の成長を見守っているのです!
  
で!今私の横にいるのが
  
タカの爪くんです

そして こちら!!


 

あ、カメラさんもっとアップして下さい!


 

こちらが十房(とふさ)くん

タカの爪くんとよく似ていますねえ

  
そして今、大人気のハバネロくんです!!

とっても悪そうなこのベビィフェイスが人気の秘密なんでしょうか!?
それとも、この美しい緑の葉とは裏腹に
殺人気的な辛さが人気なのでしょうか!?

  
そしてラストは、金ゴマちゃんでーす 

今はまだまだ幼稚園児というところでしょうか
とっても小さくてかわいらしいですね
  

この四人の成長をまた後日、発表する事にしましょう!!

   
それいけ七味!のコーナーでした!!

バァーイ!!


     
※この中にも七味くんがいてるよ!

カテゴリー
赤の小話

★ヒリヒリ日記(唐辛子 編)

またまた登場! 
みきっぺです!

毎日、毎日、家事を頑張る

奥様に朗報ー !! ♪(*^▽^*)♪

もおー今日はごはん作る気ないわ!
たまには手ぬいたろか
でもなーお父さんやら子供にヤイヤイ言われたないしぃー
 

なんかいい簡単な料理ないかいなー
と、ほぼ毎日思ってる奥様方少なくはないはず!

     そこで!!

みきっぺの二分三十秒クッキングのコーナー!
(いつもの事ながらイキナリやね) (^_^;

1. まず長芋を用意します
(なければ買いに行ってください)

2. すってトロロにします
(手が痒くてもガマン)

3. 最後においしい唐辛子ふりかけを
トロロと混ぜます!!

 
    ハイ!できあがりぃー!!

はっきり言って
予想をはるかに上回るお味です!! (* o *) ☆☆
ありやなーコレ ( ̄ー ̄)=3 って感じ。
ご飯にあうよ-

はい、これで一品でけました
 
トロロに四万十川の青のりをまぜてもおいしいよ!

それにお醤油を少々、タラ~リ。(「だし醤油」やとなおさら
○(マル))
そおして、一気にずるずるーーっと、いっちゃって!

それとか、

ちょっとだけ、醤油を入れて
フライパンで両面に軽く焦げめがつくくらい焼いてみて!!

これも初めての食感!
めちゃウマー!感動ー! (* o *)
☆☆☆

はい、これで二品目でけました

なんや今日はトロロばっかり・・と
言いかけたお父さんのお口にアーンしてあげましょう
 
ウマイ!  d(>_・ )グッ!

うなりますよーきっと
このふりかけ、意外となんでも合うですよ!
 
麺類にも相性ピッタシ ♪
この間は冷麺にかけて食べました

結構たっぷりかけた方がおいしかったよ!

ぜひぜひ試してくださーい (^3^)/

唐辛子はお肌にもいいんだよ!奥さん! (*^-‘)/~☆Bye-Bye♪

カテゴリー
メディア掲載

ラジオ出演しました!

 5月18日

お待たせしました~みきっぺ選手の入場です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんちわ!

いきなりですが、みなさんにご報告ー!

5月16日PM3時すぎ

   ラジオ大阪
NEWSワンダーランド

     に

中尾店主出演いたしましたー!!

里見まさとサン司会で、

「日本的香辛料七味唐辛子」の特集

唐辛子の歴史から

関東と関西の七味は、中味も色も香りも違うんですよー
といった話や


カプサイシンがどうだとか、

すごーく辛いものを食べたとき
どうやったらそれをマシにできるか・・などなど

短時間だったけど唐辛子の

奥深さとか意外な一面とかわかりやすーく

おいちゃんは、お話してました

んで、放送を聞いた
みきっぺの最初の感想は

よー知ってんなあー!!(素人まるだし)

そら店主やもんね。
ただの唐辛子好きのおっちゃん、ちゃいますよーみなさん!

里見まさとに負けないぐらいのコテコテの
関西弁で喋りまくって帰ってきたおいちゃん、
次はめざせ!テレビ初出演!!

そうなったらマネージャーに
してもらおーっとウシシ… \(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コテコテ関西弁の店主・中尾ですー~。

今日は、慣れん仕事でチョット
「お疲れちゃ~ん!」
て感じですかいな?!

ほな、今日のところは、これくらいにしといたろっ。

おやすみー。
さいなら~~~。

カテゴリー
黄の小話

こだわり雑誌に掲載!!

5月6日 

今度は、

    『おいしいきな粉』  が、
     
      こだわり雑誌に掲載!

                      
の巻です。
  

みなさま、毎度おおきに!
店主・中尾です。
  
「手づくり香辛料」に引き続き、今度は当店の

   『おいしいきな粉』
            がお取り寄せ本に!!


というお話。

京都・大阪・神戸 「大人組」
  ~違いのわかるあなたに、心を込めて~

というこだわり逸品の紹介・お取り寄せ本に
今度は「おいしい(極上)きな粉」が取り上げられたんです!!

 
     
この本は、京菓子や抹茶、あられ、アイス、ケーキ。
京豆腐に、調味料、三輪そうめん、などなど。
関西のいろんなこだわりのお店と絶品のモノを
紹介したはる本なんです。

その中で、

 ・違いのわかるあなたに、心を込めて
  創刊1周年記念ビッグプレゼント
  「愛しき美味佳品・頑固もの百貨」

      のページに紹介して頂いてます。

このコーナーの冒頭で、著者は、次のように
語っています。

 『美味佳有、天下無双、当代随一などなど、
  優れたものを表す言葉はさまざま。
  わたしも「違いの分かる大人」になったのだろうか。
  時間に飲み込まれていく流行品より、
  時間を越えて息づいている定番を選びたい。・・・』

これらの言葉には、当店の味と素材にこだわった
「ベストセラーよりロングセラーを」のものづくりの思いに
相通じるものが有ります!!

またまた、店主・中尾は、なーんか、
         ひとりジーンときてたりなんかして。

(・・・いよっ!究極の手前味噌・PART2!?)
           

『厳煎屋』のおいしいきな粉。

     引き続きご愛顧のほど、宜しくお願いしまーす!